AZ100のカメラポートに35mmフルサイズDSLRカメラを取り付けるため、マイクロネットのスーパーアダプターを試した。 (2015/2/3追記:ニコンの純正部品を使った方がよい)
カテゴリー: microscopy
Nikonの顕微鏡にSony α7Sを取り付ける
ミラーレス一眼をニコンの顕微鏡に取り付けるには、ニコンの純正部品とサードパーティのFマウントアダプターを使うのがよい。マイクロネット株式会社のカメラアダプターはぐらつくのでよくない。製造中止になっている2.5倍投影レンズ
“ImageJ”が壊れている?
MacOS X 10.8 以降では、ImageJをインストールして最初に起動したときに、「“mageJ”は壊れている」とのメッセージがでる。
凍結切片のISH
固定 4% PFA / PBSで灌流固定 組織を切り出し、数時間浸漬固定 30% sucrose / PBS、4℃、O/N OCTコンパウンドに包埋しLN2で凍結(クラックできないよう注意) 10µmでクライオスタット切
デジタル写真を適切に扱うためのメモ
元データを保存する: Natureでは元データの提出を求められる。 操作を記録し公開する: 使った装置、記録のしかた、調整の内容。調整レイヤーやマクロを活用。 ピクセルを痛めない: 現像はLightroomで。調整はPh
凍結切片ー水っぽいブロックを切る
水分の多いブロックは、かき氷のように粉々になりやすい。そこで、「Feather S22」ブレードを使用する。 Feather S22 刃先の角度が鋭く硬質の合金を使っている。通常の刃先は35度であるが、S22は22度であ
FV-1000のファイルをMacで使う
ImageJ用プラグインloci_tools.jar バイオ関連機器で使われる各種画像フォーマットを扱うためのプラグイン。ファイルをダウンロードしたら、ImageJのpluginsフォルダに入れる。Finderで.oib
NBT/BCIPを共焦点で撮影する
NBT/BCIPは近赤外の蛍光を発する。 FV-1000と対物20xを使う場合: ピンホール:自動より数割大きめ スキャン速度=10〜20 us/pixel、カルマン=32〜16回 励起:635nm、50〜100% 蛍光

胚を好きな向きで顕微鏡撮影する
ゲル化封入剤:1% agarose, 90% glyerol – PBS 50〜100 ml試薬瓶で50 ml調製する。PBS、グリセリン、アガロースを瓶に加え、よく振ってアガロースを分散させてから、オートク

スライドガラスのAPESコーティング
凍結切片をスライドガラスに貼り付けるための処理 スライドガラスをラックに入れる 洗剤と超音波洗浄器で洗浄 温水で十分にすすぐ 蒸留水ですすぐ 一晩乾燥 APES(3-aminopropyltriethoxysilane)