コンテンツへスキップ

Protocols

群馬大 医 機能形態学

  • ホーム
  • About us
  • Inquiry

カテゴリー: microscopy

保護中: 通過センサーでカメラのシャッターをコントロール

2018年6月5日 村上 徹 markers, microscopy

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

Continue reading

カメラマウントとその変換

2017年6月26日 村上 徹 microscopy

カメラ・レンズのマウントは各社独自だが、条件が合えば、マウントアダプターを使ってマウントが違っても接続することができる。 レンズのフランジバック>カメラのフランジバック(*) レンズの絞り・フォーカスが電源不要か、アダプ

Continue reading

面照明装置

2016年8月24日 村上 徹 DIY, microscopy

面発光LEDモジュールをケースに組み入れた。

Continue reading

リトラトーム用ドライアイス容器

2016年8月18日 村上 徹 DIY, microscopy

リトラトームのナイフホルダーを冷却するためのドライアイス容器を製作した。

Continue reading

Nikon Eclipse E1000 通信コマンド (抜粋)

2016年5月27日 村上 徹 microscopy

シリアル通信の設定

Continue reading

Nikon Eclipse E1000 communication commands (excerpts)

2016年5月27日 村上 徹 microscopy

Serial communication configuration

Continue reading

通過センサーで機器を制御

2016年4月28日 村上 徹 DIY, microscopy

実験装置の動作に合わせてデジタルカメラで自動的に撮影させるため、通過センサーとArduinoでカメラと装置とを同期させた。

Continue reading

マイクロCT

2016年4月21日 多鹿 友喜 microscopy

Hitachi-Aloka Latheta 200の撮影条件(検討中)

Continue reading

AZ100にDSLRカメラを取り付ける

2015年2月3日 村上 徹 microscopy

ニコンからの情報にはなかったが、ニコンの部品を使ってニコンAZ100に35mmフルサイズDSLRカメラを取り付けることができた。

Continue reading

α7sのシャッターをシリアル制御する

2015年2月3日 村上 徹 computer & internet, microscopy

2021/9 追記:ソニーの端子はUSBの形をしているが、USBと互換性をもちながらカメラ制御用のピン配列が追加されている。ステレオミニプラグに変換するアダプターケーブルが売られているので、これを利用したほうが安価に済む

Continue reading

投稿ナビゲーション

1 2 3 次の記事»

人気

  • Orbi メッシュWiFiを設置する
  • Macで医学系の専門用語の変換辞書を使う
  • Rのパッケージ "sf" をコンパイルできない
  • ggplot2のグラフに日本語を入れる
  • RとRStudioをHomebrewでインストール
  • PCRによるインサートのチェック
  • KOD FX Neo
  • ArduinoとRS-232を接続する
  • ArduinoUNOでATtiny85に書き込む
  • 大判プリンタにMacから印刷する

カテゴリー

  • animal care (8)
  • buffers & media (10)
  • cell biology (3)
  • computer & internet (64)
  • developmental biology (7)
  • DIY (13)
  • markers (6)
  • microscopy (23)
  • molecular biology (39)
  • publishing (16)
  • Read Me (1)

アーカイブ

ライセンス

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このサイトは クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

翻訳

WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.