まずHomebrewをインストール。 Rをインストール HomebrewでRをインストールする。Rに必要なものも一緒にインストールされる。 brew install r RStudioをインストール Rをインストールした
RとRconsoleをHomebrewでインストール
まずHomebrewをインストール。 Rをインストール RはScienceリポジトリにあるので、まずそれを追加してから、Rをインストールする。gccなど、Rに必要なものも一緒にインストールされる。
Papersの引用スタイルを探す
Papersの引用スタイルはCSLという共通のフォーマット。リポジトリにいろいろな雑誌のスタイルが集められている。必要なのがみつからなくても、似ているのを編集して使うことができる。 まず、Find and edit CS
Macの音声出力を音声入力につなぐ
SoundFlowerをインストール MacBrewにSoundFlowerのパッケージがあるので、それをインストール $ brew cask install soundflower インストールすると、音声出力先にSo
ムービーファイルから字幕を抽出
テキストの字幕(ビットマップの字幕ではない)が入っているムービーファイルから、字幕をSRTフォーマットのテキストファイルで抽出する。コマンドラインツールのMP4Boxを利用する。インストールはHomeBrewで。
幅1118mmの学会ポスターを運ぶケース
幅1118mmで作成した学会ポスターを運べるケースを探した。
大判プリンタにMacから印刷する
Macを使って共通機器室の大判プリンタからポスターを印刷する方法をまとめる。
Homebrewでソフトウエアの管理
Mac App Storeにはないソフトウエアの管理は面倒。ソフトウエアパッケージを管理するソフトウエアでインストールできるものは、それを使うと管理が少し楽。特に、コマンドラインで使うものやプラグインの類はどこにinst
macOS Sierraの起動可能なインストーラを作成する
Macの起動可能なインストーラを作成しておくと、万一OSや起動ディスクに不具合が生じたときに、オフラインでも問題対処できる。
面照明装置
面発光LEDモジュールをケースに組み入れた。