Anatomy Blog

第2回以降の出題範囲

第2回以降の出題範囲

第2回以降の出題範囲は次のようになります。 前回の試験の後の授業内容から、当該試験の前日までの授業内容まで。 すなわち、 第2回試験の出題範囲は...

上肢の関節

上肢の関節

13:00 開始。(班発表はナシ、ブリーフィングの励行) 14:30 上腕骨骨頭の処理。ストライカー。 15:25 ふたつの班で終了。16:15...

手掌、前腕の伸筋

手掌、前腕の伸筋

午前 8:40-52 A3班発表、質疑応答、おしらせ。 本日の清掃(私物撤去、清拭) 復習可能(1Fは、今日まで。時間はいつもどおり。3F骨学は...

上腕と肘窩、前腕屈筋

上腕と肘窩、前腕屈筋

午前 上腕と肘窩(腋窩のつづきも) 8:40-50 発表、質疑応答、ブリーフィングのススメ。 10:30 スケッチ提出32枚(66枚中)。4名体...

CTソフト講習会コース案内を配布

CTソフト講習会コース案内を配布

CTソフト講習会コース案内を配布しました。なくしてもPDFがPANDORAにあります。 Macユーザ:Macコース。インストールは自分でがんばっ...

表在静脈と皮神経〜肩甲部

表在静脈と皮神経〜肩甲部

13時 注意事項(解剖の仕方、省略しない、きちんと剖出する、早く帰る際は教員チェック) 13時5分 実習開始 14時40分 おおよそ皮神経と皮静...

固有背筋〜脊柱

固有背筋〜脊柱

13時 開始 13時40分 脊柱管開き始め 13時45分 ストライカーの説明 14時 アトラスを配る 15時40分~18時25分 終了

背部

背部

13時 あいさつ、実習室説明 13時40分 開始 体表観察 道具解説 17時30分〜19時10分 終了