
解剖学の授業の本幹は解剖実習だが、それを活かすには教科書を学ぶことが必要だ。指定はしていないが、本学の医科学生のほとんどが『 グレイ解剖学』を使っている。
Richard L.Drake, A.Wayne Vogl, Adam W.M.Mitchell
13,200円(06/07 13:36時点)
Amazonの情報を掲載しています
『グレイ解剖学』は150年以上の歴史のある解剖学教科書。2004年に学生版が出版されベストセラーになった。明解な文章と、CGで描き下ろされた図、文章から図が参照しやすいよう配慮されたレイアウトが特徴。編著者に放射線科医師も参画していることも他には少ない。斜め読みでも一度は通読しよう。日本語版(eLibrary)と英語版(Student Consult)の両方の電子書籍が付属している。
『イラスト解剖学』の利点は、心理的なストレスなく楽しく読めることだ。印象的なイラストも飽きさせない。見開き完結でトピックがまとめられている。そのためか、成績が奮わず最後の試験が迫っておりピンチ、という状況でしばしば選択される。
詳しい解剖学の教科書。臨床事項が沢山ある。文章で記述した項目一つ一つに図があるくらい、図が豊富。同じくらいのサイズの類書に比べて情報量が多い。この版では図のほとんどがCGの新作になった。
『臨床のための解剖学』の簡略版で、小さくて軽い。全体の思想は同じで、項目もだいたいの授業はカバーしているはず。
実際の利用状況
米国の医学生。教科書に『臨床のための解剖学』を、アトラスに『ネッター』、『ローエン』、『プロメテウス』(iPad版)を使った。