おすすめ / ねじ子 / 書評 / 臨床医学 2023年8月21日 by 機能形態学 · Published 2023年8月21日 · Last modified 2023年8月22日 ねじ子の人が病気で死ぬワケを考えてみた / 令和医療手技図譜 森皆ねじ子先生から新刊をいただいたので、紹介しよう。 『ねじ子の人が病気で死ぬワケを考えてみた』は、2017年の同タイトルの既刊の...
おすすめ / オススメ教科書 / 学習ガイド / 小説みたいに楽しく読めるシリーズ / 書評 / 解剖ちゃんのおすすめ / 解剖学テキスト 2023年6月1日 by 機能形態学 · Published 2023年6月1日 · Last modified 2023年9月10日 小説みたいに楽しく読める解剖学講義 一般の読者向けの解剖学の読み物。ふつうの人も医学生も楽しめるよう、ネタを仕込んだ。学術的であるからには、裏付けのために文献を集め、エビデンスをチ...
おすすめ / 書評 / 組織学 2023年4月18日 by 機能形態学 · Published 2023年4月18日 · Last modified 2023年9月8日 Ross組織学 原著第7版 ポイント: 普通の組織学の授業に本書が不足することはない 全部読まなくてもよい:そのための「まとめ」がある 電子版がない 組織学の...
おすすめ / オススメアトラス / オススメ教科書 / ピン / 必携テキスト / 書評 / 解剖学アトラス 2023年2月21日 by 機能形態学 · Published 2023年2月21日 · Last modified 2023年9月6日 解剖学カラーアトラス 第9版 解剖学実習では解剖班ごとに本書を1冊用意する。実習中に参照しよう。 写真による解剖学アトラス『解剖学カラーアトラス』が改訂され、原...
おすすめ / オススメ教科書 / 書評 / 発生学・発生生物学 2022年11月2日 by 機能形態学 · Published 2022年11月2日 · Last modified 2023年8月22日 ひと目でわかるビジュアル人体発生学 人体発生学の新しいテキスト。特徴は4つ: ビジュアルでコンパクトで図がたくさんある 見開き2ページにワンテーマで、解説文・図・用語説明がコンプ ...
おすすめ / オススメアトラス / ピン / 書評 / 解剖学アトラス 2022年10月26日 by 機能形態学 · Published 2022年10月26日 · Last modified 2023年9月8日 プロメテウス解剖学 コア アトラス 第4版 『プロメテウス解剖学 コア アトラス』がこの10月末に改訂され、第4版になった。 本学の解剖学履修生の多くが利用して...
おすすめ / 書評 / 記事 / 電子書籍・Web会議 2022年10月4日 by 機能形態学 · Published 2022年10月4日 · Last modified 2023年8月25日 実習室に持ち込む本をどうする? 解剖実習では、実習書やアトラスを持ち込まないといけない。 解剖の手順など覚えてられないから実習書をみながらやるし、解剖しても名称は解剖体に書いて...
書評 / 比較解剖学と進化論 / 解剖ちゃんのおすすめ 2022年9月30日 by 機能形態学 · Published 2022年9月30日 · Last modified 2023年6月7日 キリンのひづめ、ヒトの指:比べてわかる生き物の進化 「キリン博士」の新刊。 この新刊は、NHK出版のサイトにあった連載記事の書籍化である。もとの連載に大きく加筆されて本になっている。...
おすすめ / オススメアトラス / ピン / 書評 / 解剖学アトラス 2022年9月22日 by 機能形態学 · Published 2022年9月22日 · Last modified 2023年9月8日 グラント解剖学図譜 第8版 グラント解剖学図譜が今夏に改訂され、第8版になった。原著第15版に相当する。 2015年3月に放送された「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀...
書評 / 比較解剖学と進化論 / 解剖ちゃんのおすすめ 2022年7月25日 by 機能形態学 · Published 2022年7月25日 · Last modified 2023年6月7日 図解 内臓の進化 / 感覚器の進化 動物(主に脊椎動物)の内臓と感覚器の比較解剖学の一般向けの読み物。 筆者は解剖学の研究者で、長崎大学医学部の解剖学第一講座の教授として教鞭を執ら...
おすすめ / 書評 / 総合 2022年7月19日 by 機能形態学 · Published 2022年7月19日 · Last modified 2022年12月13日 医学用語の考え方, 使い方 – その医学用語の使い方、エビデンスありますか? 表紙はえんじ色の地に白抜きのゴシック体のタイトルと著者名、出版社のロゴのみ。しかもそれらが上縁と下縁に寄せられている。グロスPP加工(ポリプロピ...
おすすめ / 基礎医学 / 書評 2022年6月7日 by 機能形態学 · Published 2022年6月7日 · Last modified 2022年12月13日 ガイトン生理学 原著第13版 生理学の名著『ガイトン生理学』の原著第13版の日本語版。原著は2021年に第14版になっている。これに対応する日本語版の改訂も進んでいると想像す...