統計 2023年3月16日 by 機能形態学 · Published 2023年3月16日 · Last modified 2023年3月27日 第117回医師国家試験の合格状況 2023年3月16日14時に第11回医師国家試験の合格者が発表された。文部科学省やTECOMなど公表のデータをもとにまとめた。 大学別合格率 &...
医療マンガ / 書評 2023年3月14日 by 機能形態学 · Published 2023年3月14日 Dr. Eggs ドクターエッグス 医学生を題材にした医療マンガ。破天荒な教員、同郷の先輩、様々な同級生に囲まれて医師を目指す若者の成長物語である。新学期から医学生になるのなら、医...
書評 / 総合 2023年3月9日 by 機能形態学 · Published 2023年3月9日 遺伝研のさくら 第6版 群馬県南部では先週末から河津桜が見頃だ。新学期が近くなれば本学キャンパス内の染井吉野も開花するだろう。 サクラは、バラ科サクラ属の花木である。日...
書評 / 臨床医学 2023年2月28日 by 機能形態学 · Published 2023年2月28日 · Last modified 2023年3月2日 病気がみえるvol.1-15[まとめ買い] 病気がみえるvol.1-15[まとめ買い]は、『病気がみえる』シリーズ(通称「病みえ」)の電子版の全15巻のセット。個別に買うより...
書評 / 神経解剖学・神経科学 2023年2月27日 by 機能形態学 · Published 2023年2月27日 · Last modified 2023年3月17日 その症状はこう読み解く! 臨床に役立つ神経解剖のツボ 神経解剖学が苦手で嫌いでしかたがなくなる病態を「neurophobia(神経恐怖症)」というらしい。医学生に罹患のリスクが高い。文...
ピン / 書評 / 解剖学アトラス / 解剖学・発生学・組織学のオススメ 2023年2月21日 by 機能形態学 · Published 2023年2月21日 · Last modified 2023年3月2日 解剖学カラーアトラス 第9版 写真による解剖学アトラス『解剖学カラーアトラス』が改訂され、原著『Fotoatlas der Anatomie』と同じく第9版にな...
日誌 2023年2月2日 by 機能形態学 · Published 2023年2月2日 · Last modified 2023年2月3日 FINALS Day1 期末試験 午後から肉眼解剖学の期末試験。 日時:2023年2月2日(木) 13:00~15:00 (試験時間は90分間)、定刻前に着席のこと 場所:基礎医...
ツール / 書評 2023年1月30日 by 機能形態学 · Published 2023年1月30日 · Last modified 2023年2月9日 VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット コロナ以来、授業のスライドにナレーションを入れて動画にすることが増えた。対面授業ができなくなったり、教員自身が療養することになった...
日誌 2023年1月30日 by 機能形態学 · Published 2023年1月30日 FINALS 木曜日は、期末試験 日時:2023年2月2日(木) 13~15時(試験時間は90分間) 場所:基礎医学大講堂(一室) HB鉛筆とプラスチック消し...
日誌 2023年1月26日 by 機能形態学 · Published 2023年1月26日 WEEK17 Day2 清掃・納棺・終了式 午前・午後に分けて、清掃・納棺・終了式。次第説明に従って、一定のポイントで進行を揃えながら行う。 9:00〜、奇数班。 9:00より前説。続いて...
日誌 2023年1月25日 by 機能形態学 · Published 2023年1月25日 WEEK17DAY1 喉頭〜耳 百聞は一見にしかず 13時開始、13時30まで、所見記入と前説。終了は、15時〜17時。 明日の準備を進めておく、連絡事項多い。
記事 2023年1月25日 by 機能形態学 · Published 2023年1月25日 · Last modified 2023年2月21日 ChatGPTで課題を書いてみる ChatGPTは、OpenAIの提供しているチャットボット。学習した文章をもとに、問合せに対して適切な応答をAIが生成する。現在は無料のプレビュ...