日誌 2021年10月18日 by 機能形態学 · Published 2021年10月18日 WEEK3 上肢 実習室用にアトラスを用意しよう。そろそろ班に一冊ないと途方に暮れるはず。 解剖アトラスを買う 実習室に持ち込む本をどうする? 教科書・参考書レビ...
日誌 2021年10月14日 by 機能形態学 · Published 2021年10月14日 · Last modified 2021年10月15日 WEEK1 DAY2 背部中層・深層 8:36、揃ったのでスタート。 剖出とは:構造の全体がみえるまで。そう認識できるには予習が必要。グレイよめ。ビデオ見ろ。 実習書。後頭下筋。 脊...
日誌 2021年10月14日 by 機能形態学 · Published 2021年10月14日 WEEK2 DAY1 背部浅層 実習初日 トイレ・休憩:随時に。断り不要 昼食:終日の時は11:30ごろから適時に 救急箱:教卓側。本日数件の怪我あり 13時スタート。岩﨑ほか...
日誌 2021年10月11日 by 機能形態学 · Published 2021年10月11日 WEEK2 実習スタート:背部 水曜日13時、実習スタート。 最初でまごつくので、時間の余裕を持って入室し定時には着席・待機。13時から前説と出席。 十分に予習しておくこと。ビ...
書評 / 画像解剖学 / 臨床医学 2021年10月8日 by 機能形態学 · Published 2021年10月8日 · Last modified 2024年3月26日 エキスパートナース 2021年10月号 X線画像の見かた エキナス10月号の特集は、X線画像の見方。全部で35ページあって、全138ページの雑誌では大型の特集である。 取り上げられているの...
日誌 2021年10月7日 by 機能形態学 · Published 2021年10月7日 · Last modified 2021年10月8日 WEEK1 DAY2 講義、骨学実習 午前:神経系、背部、上肢 午後:骨学実習「体幹・上肢帯」 講義はZoom。実習は前半・後半に分かれて実施。前半は骨標本の点検もする。スケッチ課題...
日誌 2021年10月6日 by 機能形態学 · Published 2021年10月6日 · Last modified 2023年3月3日 WEEK1 DAY1 オリエンテーション、運動器系、脈管系 Zoomを使って、午後からオリエンテーションと総論の講義。 テキストや実習で必要な部材は、群馬大学生協昭和店やAmazonで。 解剖学実習で必要...
書評 / 解剖学アトラス 2021年10月5日 by 機能形態学 · Published 2021年10月5日 · Last modified 2024年4月15日 Grant’s Atlas of Anatomy, 15E 1943年から続く『Grant’s Atlas of Anatomy』 が改訂され、第15版になった。3つの点で、前版...
日誌 2021年10月5日 by 機能形態学 · Published 2021年10月5日 WEEK1 総論、骨学実習 今週から肉眼解剖学の授業がスタート。全身にわたる系統を講義で学ぶ:運動器系、脈管系、神経系。実習の前説。最後に、骨学実習。金曜日の発生学は今年度...
おすすめ / オススメアトラス / 書評 / 解剖学アトラス 2021年9月24日 by 機能形態学 · Published 2021年9月24日 · Last modified 2025年2月28日 グレイ解剖学アトラス原著第3版 『グレイ解剖学アトラス』は『グレイ解剖学』に対応したアトラス。『グレイ解剖学』と同じイラストレーターたちによる明解な図が多く使われ、医用画像や体...
おすすめ / 書評 / 研修 / 臨床医学 / 解剖学テキスト 2021年9月22日 by 機能形態学 · Published 2021年9月22日 · Last modified 2024年4月15日 根拠がわかる注射のための解剖学 針を刺す前に読もう。日常の手技を自分で解剖学的に根拠づけよう。 新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいる。今回のワクチンはいずれも三角筋への...
医療マンガ / 書評 2021年9月21日 by 機能形態学 · Published 2021年9月21日 · Last modified 2024年4月15日 Dr. こよりの美味カルテ 「まんがタイム」連載マンガ。出版社の内容紹介から: 腹ペコ女医のとっておきグルメ!! こよりは大学付属病院の消化器内科医。仕事に追われ、カップ麺...