日誌 / 試験 2023年12月11日 by 機能形態学 · Published 2023年12月11日 · Last modified 2023年12月19日 WEEK11 Day1 中間テスト2・特別講義 午後は中間テスト2と、続いて特別講義 中間テスト2:胸部、腹部、骨盤部・会陰部。該当する骨学、画像、発生 特別講義:腹腔鏡手術、形成外科 テスト...
日誌 2023年12月11日 by 機能形態学 · Published 2023年12月11日 · Last modified 2023年12月8日 WEEK11 中間試験2、特別講義、下肢 今週は試験。下肢が始まる 水曜日:中間試験2と特別講義 木曜日午前:下肢の講義と骨学実習 木曜日午後:下肢の実習 金曜日:ケーススタディ(出席は...
日誌 2023年12月7日 by 機能形態学 · Published 2023年12月7日 WEEK10 Day3 発生学講義 泌尿生殖器2 11時 発生学講義 泌尿生殖器2 プリント訂正 6枚目 精巣下降に伴う異常 x 精巣水腫 o陰嚢水腫 しつこいですが、陰部神経走行の再確認
日誌 2023年12月6日 by 機能形態学 · Published 2023年12月6日 WEEK10 Day2 骨盤腔~動脈・神経叢 <前説> 今日の剖出チェック:陰部神経の剖出(S2~S4から出て外肛門括約筋に入るまで)、肛門挙筋腱弓の剖出 骨盤腔:一般的に問題なく進められま...
日誌 2023年12月4日 by 機能形態学 · Published 2023年12月4日 WEEK10 Day1 肛門三角~尿生殖三角 <前説> 今日の剖出チェック:坐骨海綿体筋、球海綿体筋、浅会陰横筋 男性班 +陰茎の動静脈 肛⾨三⾓ 脂肪の多い部位の解剖ですので、鈍的に脂肪を...
日誌 2023年12月4日 by 機能形態学 · Published 2023年12月4日 WEEK10 骨盤部 今週は骨盤部・会陰部の実習。来週の中間試験2に向けて体幹部の解剖を振り返ろう。〆切の近いCT課題の仕上げも心がけよう。 水曜日:会陰部 木曜日:...
日誌 2023年12月1日 by 機能形態学 · Published 2023年12月1日 WEEK9 Day3 解剖学講義、骨盤部2 11時 解剖学講義 骨盤部2(生殖器) 参考サイト 陰部神経ブロック 陰部神経ブロック(動画) 骨盤部エコー女性(動画) &nbs...
日誌 2023年11月29日 by 機能形態学 · Published 2023年11月29日 · Last modified 2023年11月30日 WEEK9 Day2 後腹膜・スケッチ 木曜日は終日の実習 消化管の取り出し 後腹膜臓器 後腹壁 横隔膜 腰神経叢スケッチ 消化管の取り出しのときには、改めて栄養動脈や門脈系を復習する...
日誌 2023年11月29日 by 機能形態学 · Published 2023年11月29日 WEEK9 Day1 骨盤部 13:00 解剖学講義(骨学~泌尿器) 14:10 発生学講義(泌尿器) プリント訂正:8枚目下半分「下大静脈の発生」50日目の図 x 右主...
書評 / 臨床医学 2023年11月28日 by 機能形態学 · Published 2023年11月28日 · Last modified 2024年4月18日 マイナーエマージェンシー はじめの一歩 前橋市でいうと前橋赤十字病院や群馬大学医学部付属病院のような三次救急医療機関なら別だけれども、ふつうの小さな病院の当直だと、内科系...
書評 / 総合 2023年11月27日 by 機能形態学 · Published 2023年11月27日 · Last modified 2024年2月5日 医学をめぐる漢字の不思議 『医学用語の考え方, 使い方 – その医学用語の使い方、エビデンスありますか?』に続く、医学用語の解読の本。もとはいずれも、大修館...
日誌 2023年11月27日 by 機能形態学 · Published 2023年11月27日 · Last modified 2023年11月24日 WEEK9 骨盤骨・後腹壁・発生 後腹膜と横隔膜を解剖して腹部の解剖は終わり。骨盤部はまず骨学実習から。泌尿生殖器系の発生の1回目。 水曜日 講義:骨盤部の解剖 講義:骨盤の前説...
コメントを投稿するにはログインしてください。