おすすめ / 基礎医学 / 書評 2013年3月25日 by 機能形態学 · Published 2013年3月25日 · Last modified 2021年12月7日 生化学の教科書は何が良いか 「生理学の教科書は何が良いか」と同様に、生化学の教科書についてもAmazonで調査した。次がよいように思われた。
おすすめ / 基礎医学 2013年2月21日 by 機能形態学 · Published 2013年2月21日 · Last modified 2024年7月3日 生理学の教科書は何が良いか 生理学の教科書の評判を、日本とアメリカのAmazonで調べた。下が良いように思われた。『コスタンゾ』と『ガイトン』は電子版附属なので、iPadを...
統計 2013年1月29日 by 機能形態学 · Published 2013年1月29日 · Last modified 2024年2月15日 授業と教科書に関するアンケートの結果 まとめました。 アンケート調査実施:2012年12月13日 調査対象者数:126名(2012年度解剖学履修生) 回収数:126 アンケート用紙
解剖学以外の授業 2012年5月14日 by 機能形態学 · Published 2012年5月14日 · Last modified 2022年9月13日 アクチンのプラス端、マイナス端の別名について解説 アクチンのプラス端は「反矢尻端(barbed end)」、マイナス端は「矢尻端(pointed end)」ともよばれる。 これは、次のような実験...
日誌 2009年12月5日 by 機能形態学 · Published 2009年12月5日 · Last modified 2017年8月1日 膝関節の課題(見本つき) 目的は自分の試験対策の学習ノート 困ってる人もいるかもしれないので、見本をつくってみた。しかし、これにこだわらないように もちろん、
記事 2008年6月28日 by 機能形態学 · Published 2008年6月28日 · Last modified 2023年7月10日 二関節筋を体感しよう 筋の多くは関節を1つだけ跨ぐ。単関節筋である。これに対し、四肢の筋には関節を2つ跨ぐのも多い。二関節筋という。 各関節の伸側と屈側にそれぞれ単関...
試験 2006年6月20日 by 機能形態学 · Published 2006年6月20日 · Last modified 2017年8月1日 第3回実習試験(青木筆記)問題と正解 PDFをダウンロード(576KB) 頚骨と脛骨の区別ができていないひとや、脛骨のつくりの下が工ではなく土になっている人がありました。また脛骨の略...
試験 2006年6月7日 by 機能形態学 · Published 2006年6月7日 第3回実習試験に向けて 脳神経を表で覚える(神経の英名も)。プリントを勉強する。「調べよう」、「考えよう」は調べたり考えたりする。プリントの英語を暗記する。群馬大学解剖...
試験 2006年5月27日 by 機能形態学 · Published 2006年5月27日 · Last modified 2017年8月1日 第2回実習試験(萩原筆記)模範解答 ダウンロード(PDF、0.8MB)
日誌 2006年5月25日 by 機能形態学 · Published 2006年5月25日 · Last modified 2017年8月1日 実習(青木分、§53〜61)の資料 スライド(PowerPoint、ZIP圧縮、27.2MB)