基礎医学 / 書評 2023年9月26日 by 機能形態学 · Published 2023年9月26日 · Last modified 2023年9月27日 動画×書籍で学ぶ解剖学・生理学7日間で総復習できる本 医学科や歯学科では、解剖学と生理学と独立した単位として学ぶ。 解剖学には解剖学実習があり、座学より実習が主だ。そのため、構成は局所...
小説みたいに楽しく読めるシリーズ / 書評 / 神経解剖学・神経科学 2023年8月1日 by 機能形態学 · Published 2023年8月1日 · Last modified 2023年8月21日 小説みたいに楽しく読める脳科学講義 『小説みたいに楽しく読める』シリーズの4冊目は、脳科学。羊土社のサイトで、一部を読める。 著者自身のnoteがある: 『小説みたい...
おすすめ / オススメ教科書 / 学習ガイド / 小説みたいに楽しく読めるシリーズ / 書評 / 解剖ちゃんのおすすめ / 解剖学テキスト 2023年6月1日 by 機能形態学 · Published 2023年6月1日 · Last modified 2023年9月10日 小説みたいに楽しく読める解剖学講義 一般の読者向けの解剖学の読み物。ふつうの人も医学生も楽しめるよう、ネタを仕込んだ。学術的であるからには、裏付けのために文献を集め、エビデンスをチ...
書評 / 研修 / 臨床医学 2023年4月26日 by 機能形態学 · Published 2023年4月26日 · Last modified 2023年5月15日 当直コールの対応、おまかせください! / 内科診療ことはじめ 医療関係の情報量は膨大だ。それを上手にまとめて活用すること、そのためのスキルを身につけることが大切だ。そんなことを伺わせる本を2冊。  ...
基礎医学 / 書評 2022年12月23日 by 機能形態学 · Published 2022年12月23日 · Last modified 2023年4月26日 論文図表を読む作法 今年7月の刊行以来、業界ではベストセラーになっている。業界に入ったばかりのニューガイなら、MBoCの前に買っておいていいんじゃない...
おすすめ / オススメ教科書 / 書評 / 発生学・発生生物学 2022年11月2日 by 機能形態学 · Published 2022年11月2日 · Last modified 2023年8月22日 ひと目でわかるビジュアル人体発生学 人体発生学の新しいテキスト。特徴は4つ: ビジュアルでコンパクトで図がたくさんある 見開き2ページにワンテーマで、解説文・図・用語説明がコンプ ...
基礎医学 / 小説みたいに楽しく読めるシリーズ / 感染症・新型コロナウイルス / 書評 2022年10月7日 by 機能形態学 · Published 2022年10月7日 · Last modified 2023年8月21日 小説みたいに楽しく読める免疫学講義 羊土社「小説みたいに楽しく読める」シリーズの続刊は、免疫学。現代の免疫学にいたる研究者たちの工夫や発見を交えて、免疫のしくみを大きく、しかし精確...
基礎医学 / 小説みたいに楽しく読めるシリーズ / 書評 2021年7月15日 by 機能形態学 · Published 2021年7月15日 · Last modified 2023年8月21日 小説みたいに楽しく読める生命科学講義 本学医学部の分子病態学(現分子細胞生物学)講座の初代教授、小宮義璋氏の大学での専門は神経化学だったけれども、ライフワーク上は「虫屋」で、亡くなっ...