日誌 2017年10月3日 by 村上 · Published 2017年10月3日 · Last modified 2017年10月6日 Week4 Day1 第1回試験 午前中は自習(顕微鏡実習室)、午後は試験。 13時より試験の説明と、順番決め。筆記試験の訂正、試験開始前に1、試験中に1。落丁×1。 実地試験前...
医療統計 / 書評 2017年10月2日 by 機能形態学 · Published 2017年10月2日 · Last modified 2024年4月18日 統計学図鑑 統計学のいろいろな手法をまとめた本。「図鑑」の名に違わず、t-検定などの普通の手法だけでなく、ノンパラメトリック検定、多重検定、多変量解析、検定...
ツール / 書評 2017年10月2日 by 機能形態学 · Published 2017年10月2日 · Last modified 2025年8月12日 MOBO 折りたたみ型 Bluetooth 日本語配列 キーボード Windows / Android / iOS で使えるキーボード。三つ折りでコンパクトになり、開くとほぼフルサイズのキーボードになる。 フレー...
日誌 2017年10月2日 by 機能形態学 · Published 2017年10月2日 Week4 第1回試験、CT 月曜日 自習。顕微鏡実習室 火曜日 第1回試験。12:55までに基礎医学大講堂の決められた席に着席し待機 水曜日〜金曜日 CT関係の講義と講習会...
日誌 2017年9月29日 by 多鹿 友喜 · Published 2017年9月29日 Week3 Day4 上肢の関節 連絡:午後の自習は17時まで。片側を試験用に温存。カートの上を片付けること。B列とD列の班は、背側にしておく。ロッカーに貴重品を置かないこと。 ...
日誌 2017年9月27日 by 多鹿 友喜 · Published 2017年9月27日 · Last modified 2017年9月28日 Week3 Day2 上腕〜前腕の屈筋 8:50-11:30 腕神経叢のスケッチ課題、スタッフによるチェック。ほぼすべての班が本日。指摘されることは、いつも同じ「神経同定のヒントは、末...
日誌 2017年9月26日 by 機能形態学 · Published 2017年9月26日 Week3 Day1 腕神経叢、発生学 午前は講義。今週のガイダンス、初期発生、四肢発生。 午後は実習。腕神経叢のスケッチ。
日誌 2017年9月22日 by 機能形態学 · Published 2017年9月22日 Week3 腕神経叢・上腕・前腕・手 予習では『グレイ解剖学』をよむ。『グラント解剖学実習』で作業の概略をおさえる。アトラスをめくって、割り当てのずっと先までイメージする。 『グラン...
日誌 2017年9月22日 by 多鹿 友喜 · Published 2017年9月22日 Week2 Day4 骨学、上肢 13:00 講義、14:05 実習開始 答案返却。修正あれば、ホームページの問い合わせから。期限は一週間です。
日誌 2017年9月20日 by 機能形態学 · Published 2017年9月20日 · Last modified 2017年9月22日 Week2 Day2 背部の筋・脊髄 午前は、固有背筋・後頭下筋群、午後は脊柱管を開く。固有背筋の支配神経は? 後頭下筋つくる三角形は前後に奥行きがある。硬膜外腔、くも膜下腔には何が...