日誌 2017年11月2日 by 機能形態学 · Published 2017年11月2日 Week8 Day3 発生学、特別講義、自習 午前は講義 9:20〜10:50、発生学:泌尿生殖器 11:00〜11:28、特別講義「腹腔鏡手術から見た解剖学と外科臨床」小川先生 手術・麻酔...
ツール / 書評 2017年11月2日 by 機能形態学 · Published 2017年11月2日 · Last modified 2022年11月8日 Horos Horosは、macOS向けのDICOMビューア。オープンソースで無料。ダウンロードページで氏名、メール、所属を登録すると、インストーラのダウン...
試験 2017年11月1日 by 機能形態学 · Published 2017年11月1日 解剖学試験の受験についてのお願い 11月7日に第2回試験がありますが、これまでの試験の状況を踏まえ、受験の際にいくつか留意してほしいことがあります。 マークシートの学籍番号欄は、...
日誌 2017年11月1日 by 多鹿 友喜 · Published 2017年11月1日 Week8 Day2 骨盤内臓、動脈、神経 午前、骨盤腔つづき、骨盤内臓。午後、内腸骨動脈、仙骨神経叢、骨盤隔膜
日誌 2017年10月31日 by 機能形態学 · Published 2017年10月31日 Week8 Day1 会陰部 8:40 欠7。体調に気をつけよう。男女みること。質問集残部配布、僅少。ブリーフィング。 10時過ぎ、粟田先生来室、質問を受けた。11時過ぎ退室...
日誌 2017年10月27日 by 機能形態学 · Published 2017年10月27日 Week8 会陰部・骨盤部 性差のある部位なので、男女の解剖体をともに学ぶ。実習の予習には配布したQ&A集を活用されたし。 火曜日は、会陰部。済んだら、骨盤を折半。...
日誌 2017年10月27日 by 機能形態学 · Published 2017年10月27日 Week7 Day3 骨学実習:骨盤、下肢 午前は骨盤。前説40分くらい。続いて、実習。骨盤を組合せ、計測し、撮影。11時ごろまでに全班終了。写真はPANDORAへ。 午後は下肢。生体構造...
日誌 2017年10月26日 by 機能形態学 · Published 2017年10月26日 · Last modified 2017年10月27日 Week7 Day2 発生学・骨盤部・後腹膜 午前中は、発生学の講義(心臓血管系、消化器、呼吸器)、組織学の答案返却(機能形態学担当分) フランケンシュタイン (1931年の映画) R...
日誌 2017年10月25日 by 機能形態学 · Published 2017年10月25日 Week7 Day1 下腸間膜動脈、腸管、後腹膜 終日実習。下腸間膜動脈、腸管、後腹膜臓器 明日、組織学の答案返却(機能形態学担当分)。
日誌 2017年10月20日 by 機能形態学 · Published 2017年10月20日 · Last modified 2017年10月17日 Week7 腹部、骨盤部 火曜日は組織学の試験。水曜日〜金曜日は、終日解剖学の授業。 水曜日 下腸間膜動脈、大腸、十二指腸など。腸管の取り出し、後腹膜臓器 木曜日 午前は...
記事 2017年10月20日 by 機能形態学 · Published 2017年10月20日 フィードバックのページを作成しました これまで用意されていた問合せページ(個人情報入力必須)に加えて、フィードバックのページ(個人情報任意)を作成しました。 解剖学の授業やこのブログ...
日誌 2017年10月19日 by 機能形態学 · Published 2017年10月19日 Week6 Day3 腹腔臓器と動脈の続き、エコー 今日は終日実習で、昨日の続きから。 13:30〜14:40、腹部エコーのデモ。2台。対馬先生および放射線部医師。 18時から、サーバメンテナンス...
コメントを投稿するにはログインしてください。