日誌 2018年12月4日 by 解剖実習室 · Published 2018年12月4日 Week13 Day1 第3回試験 13時から基礎医学大講堂で第3回試験。 机の上の片付けとチェック。アンケートと感想文の説明。説明文書をしまう。許諾の説明 − 筆記試験と一緒に配...
日誌 2018年11月28日 by 機能形態学 · Published 2018年11月28日 · Last modified 2018年11月29日 Week13 第3回試験、アンケート 火曜日 午前は自己学習(実習室使用不可)、午後は第3回試験 試験開始は13時。遅刻は待ちません。前半後半の順番は、今回はルーレットで決めます。 ...
日誌 2018年11月28日 by 解剖実習室 · Published 2018年11月28日 Week12 Day2 喉頭、耳 8:40 耳の手順解説、清掃念入りに。13:00 のこり3 中耳はけっこう観察できるものです。 内耳では、内耳孔の天井を目指して、錐体を全体に低...
日誌 2018年11月27日 by 解剖実習室 · Published 2018年11月27日 · Last modified 2018年11月28日 Week12 Day1 咽頭、鼻腔、口部 脱関節の後 椎前の隙を広げ、椎前の筋と、咽頭収縮筋を観察する。 大口蓋孔など 骨標本を参考にする。 骨格筋 口腔や咽頭の粘膜の下層で、観察する。...
日誌 2018年11月26日 by 機能形態学 · Published 2018年11月26日 · Last modified 2018年11月27日 Horosの日本語環境での不具合を回避 Horos 3.0.1より新しいバージョンから本日現在での最新3.3.4までには、日本語環境で致命的な不具合がある。 すなわち、起動しデータベー...
日誌 2018年11月22日 by 機能形態学 · Published 2018年11月22日 Week12 頭頸部の内臓・耳 火曜日 咽頭、鼻腔、口腔 水曜日 喉頭、耳 相変わらず情報量は多い。しっかり予習して取り組もう。追加手順「耳」のプリントを持参のこと。 ペンライ...
日誌 2018年11月22日 by 解剖実習室 · Published 2018年11月22日 Week11 Day3 眼窩〜環椎後頭関節 昨日の作業:下垂体の観察、まだなら今日どうぞ。後頭骨の処置(P196)、まだなら今日どうぞ。P214の準備です。 今日の作業:眼窩の上壁はていね...
日誌 2018年11月21日 by 解剖実習室 · Published 2018年11月21日 Week11 Day2 耳下腺領域〜頭蓋窩 下垂体の摘出術:経鼻腔手術、経蝶形骨洞アプローチ 静脈洞:硬膜にはさまれた隙間。あちこちで教科書と同じ断面像をつくってみよう。 頬骨弓:手道具で...
日誌 2018年11月20日 by 解剖実習室 · Published 2018年11月20日 · Last modified 2018年11月21日 Week11 Day1 頸根、頭部、顔 今日のメモ: やっぱり、作業は少なめ、情報は多め。 耳下腺:結合組織の下層に、存在感あります。 耳下腺管:しっかりあります。 下顎の動脈:下歯槽...
日誌 2018年11月16日 by 機能形態学 · Published 2018年11月16日 · Last modified 2018年11月20日 Week11 頭頸部のつづき 火曜日 頸根、顔面;CT課題結果通知 水曜日 側頭部、頭蓋;CT課題返却・講評 木曜日 眼窩、環軸関節 なお推薦入試のため木曜日17時から日曜日...
日誌 2018年11月16日 by 解剖実習室 · Published 2018年11月16日 · Last modified 2018年11月21日 Week10 Day4 前頚三角、甲状腺・上皮小体 情報量は多い、作業は少なめ、構造物は小さい。けっこう観察できます、あきらめずに。 試験解答返却 採点に関する問い合わせは、このサイト内「問合せ」...
日誌 2018年11月15日 by 解剖実習室 · Published 2018年11月15日 · Last modified 2018年11月16日 Week10 Day3 頭頸部講義、後頚三角 午前中は講義、午後は実習 8:40 ケーススタディ(任意参加) 9:40-10:40 講義1 10:50-11:50講義2 13:00 実習開始...
コメントを投稿するにはログインしてください。