ミドリゾウリムシ、クロロゴニウムの培養

ミドリゾウリムシの培養

1% 麦葉浸出液(ストック)

刻んだ大麦若葉がペットの餌として入手できる。

  • 乾燥麦葉 5g(ティーバッグに入れると扱いやすい)
  • 水 500ml
  • オートクレーブして麦葉を取り除く(ティーバッグ入りならそのままでも大丈夫)
  • 冷蔵庫で保存

1% 大麦若葉抽出液(ストック)

麦葉浸出液の代用として使用できる。ドラッグストアに売っている。

  • 大麦若葉(3g包) 1包
  • 水 300ml
  • オートクレーブし遠心して上清をとる
  • 冷蔵庫で保存
Amazon限定ブランド山本漢方製薬 大麦若葉100% 3g×220包

Amazon限定ブランド山本漢方製薬 大麦若葉100% 3g×220包

4,890円(10/24 02:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

培養液

  • 清潔なフラスコやペットボトルを使用
  • 1% 麦葉浸出液 100ml(1:20;最終0.05%)
  • 水を加えて2L
  • 麦粒 数粒
  • エビオス錠 半粒(オプション)

水は、熱湯を冷まして使うか、市販の天然水を使う。

麦粒は、健康食品の大麦や押し麦などを使える。付着している菌類が増えて餌になる。滅菌されたものだったら、緩い容器に少量移して保存しておく。

エビオス錠も加えると、その酵母が餌になる。底でふやけた錠剤の表面でミドリゾウリムシがまず増え始める。バイオフィルムができやすい。プラトーまでの期間が延長されるようだ。

ハイポネックス単独の培養液では数日で死滅してしまうので、共生するクロレラだけでは栄養が足らないらしい。

継代培養

1~2週間くらいでプラトーになる。1か月くらいは大丈夫だが、死滅しないうちに継代したい。安全のため複数の培養を並行する。照明はLEDデスクライトや実験台の照明など。暗すぎるとクロレラが減る。明るすぎると光毒性が出る。

  • 培養液 2L
  • ミドリゾウリムシ懸濁液 5~50ml(検鏡して確認のこと)
  • 緩く蓋(ホイルやもともとの蓋)をする
  • LED照明下、室温で培養

クロロゴニウムの培養

培養液

  • 清潔なフラスコやペットボトルを使用
  • ハイポネックス原液 2ml(1:1000 = 0.1%)
  • 水 2L

継代

1~2週間くらいでプラトーになる。1か月くらいは大丈夫だが、死滅しないうちに継代したい。安全のため複数の培養を並行する

  • 培養液 2L
  • クロロゴニウム懸濁液 5~50ml(検鏡して確認のこと)
  • 緩く蓋(ホイルやもともとの蓋)をする
  • LED照明下、室温で培養

培養の実際

ミドリゾウリムシ

ミドリゾウリムシの増殖は、まず麦粒の周りに生じる緑色の点で分かるようになる。また、ミドリゾウリムシの泳ぐのが見えるようになる。特に水面近くに多い。

じきに水面や底にバイオフィルムができて、培養液が汚れた感じになってくる。また、容器に緑色の汚れが付くようになる。培養液の色が最初の褐色から緑褐色に変化するが、クロロゴニウムのような鮮やかな緑色にはならない。

クロロゴニウム

クロロゴニウムの増殖が進むと、培養液がもとの青色(ハイポネックスの色)から緑色に変化してくる。2リットルペットボトルの場合、上から光を当ててあると、水面に近いところからこの色の変化が起こる。この緑色が容器の底まで達するようになったら、プラトーと考えられる。十分に増殖すると、培養液が鮮やかな緑色になる。

バイオフィルムが生じることもあるが、おおむね培養液の汚れは少ない。汚れてきたら濃縮して継代した方がよい。

クロロゴニウムは肉眼でみるには小さすぎるが、培養液が緑色になる程度に増殖していれば、粒子が渦を巻くように流動するのがみえるかもしれない。

三角フラスコやペットボトルで培養

どのくらいで死滅するか?

2リットルペットボトル4本で上記の培養液を使い、LED照明を当て続けて15か月培養を続けた。ミドリゾウリムシ、クロロゴニウムともミドリ色のバイオフィルムが沈殿し、水面には白色のバイオフィルムが浮いているのもあった。培養液全体の色もボトルにより差違があった。

ここから濃縮すると、クロロゴニウムは4本中4本から高濃度の懸濁液が得られた。ミドリゾウリムシのボトルからは4本中2本から高濃度の懸濁液が得られた。他2本からはクロロゴニウムがとれた。コンタミしていたと思われる。

濃縮

稚魚の餌として使うために、ミドリゾウリムシ、クロロゴニウムとも走光性を利用して濃縮する。

ミドリゾウリムシ

ミドリゾウリムシには正の走光性がある。これを利用して濃縮できる。

この正の走光性はミドリゾウリムシ内のクロレラによる。ただし光が強すぎると負の走光性が表れる。またミドリゾウリムシ本体には負の走光性がある。また、ゾウリムシのような負の走地性(重力の反対側に集まる)は示さないので、ゾウリムシと同じ方法では濃縮できない。

  1. ミドリゾウリムシが十分に増殖した培養液をメスシリンダーや三角フラスコに一杯に満たす。
  2. 熱帯魚用の濾過マット(ジェックス 徳用 6枚入 ろ過マット)を2センチ幅に切ってロールケーキのように丸め、容器の円筒状の部分に差し込む。
  3. 濾過マットより上の部分を流水で洗い、その水を捨てる。
  4. 新鮮な培養液で満たす。
  5. 濾過マットより下の部分をアルミホイルなどで遮光する。
  6. 光を当てて4〜5時間置する。
  7. 上層にミドリゾウリムシが集まるので、スポイトで集める。
  • 濃縮をセットするとき、麦粒やバイオフィルムが底に堆積していると、それにミドリゾウリムシが集まってしまう。これらが混じらないようにしたい。
  • 静置する時間が長すぎると、ミドリゾウリムシが死んでいき、収量が低下する。3と4を省略してろ過マットで漉されたままの液を使うと死滅を防げる。
新鮮な培養液で一晩静置。ミドリゾウリムシが死滅した

クロロゴニウム

クロロゴニウムには正の走光性がある。これを利用してクロロゴニウムを濃縮できる。ミドリゾウリムシより走光性がはっきりしているので、集めやすい。ただし、移動速度が遅いせいか、ミドリゾウリムシよりも濃縮に時間を要する。

  1. クロロゴニウムが十分に増殖した培養液をメスシリンダーや三角フラスコに一杯に満たす。
  2. 熱帯魚用の濾過マットを2センチ幅に切ってロールケーキのように丸め、容器の円筒状の部分に差し込む。
  3. 濾過マットより上の部分を流水で洗い、その水を捨てる。
  4. 新鮮な培養液で満たす。
  5. 濾過マットより下の部分をアルミホイルなどで遮光する。
  6. 光を当てて4〜5時間ないし一晩静置する。
  7. 上層にクロロゴニウムが集まるので、スポイトで集める。
一晩静置

濃縮装置

濃縮装置(2L用)

三角フラスコのクビが通るように蓋に穴を開ける(下図;55mm径の孔を2つ、中心間145mmで開ける)

レーザー加工用SVGデータ。赤:切断、青・緑:目安線
クロロゴニウムの濃縮(4時間)
ミドリゾウリムシの濃縮(4時間)