コンテンツへスキップ

Protocols

群馬大 医 機能形態学

  • ホーム
  • About us
  • Inquiry

投稿者: 村上 徹

1,000× カナマイシン

2006年8月25日 村上 徹 molecular biology

カナマイシンをH2Oに30 mg/mlで溶解 シリンジフィルターで濾過滅菌 分注し、-20℃で保存 冷蔵保存でも長期間(1年)有効のようだ 主なカナマイシン選択ベクター pCR-Blunt II、pEGFP

Continue reading

1,000× アンピシリン

2006年8月25日 村上 徹 buffers & media, molecular biology

アンピシリン・ナトリウム塩を蒸留水で50mg/mlに溶解 シリンジフィルダーでろ過滅菌 1 mlに分注し、-20℃で凍結保存 1,000倍希釈で使用

Continue reading

SOB、SOC

2006年8月25日 村上 徹 buffers & media, molecular biology

SOB 2 g Bacto-tryptone 0.5 g Bacto-yeast extract 0.05 g NaCl 0.25 ml 1 M KCl 90 ml H2O 10 M NaOHでpH 7.0 にする(約1

Continue reading

LB

2006年8月25日 村上 徹 buffers & media, molecular biology

10 g Bacto-tryptone 5 g Bacto-yeast extract 10 g NaCl 900 ml H2O 10 M NaOH(約200 μl)を加えてpH 7.0にする H2Oを加えて1リットルに

Continue reading

DEPCによる溶液のRNase不活化処理

2006年8月24日 村上 徹 molecular biology

1.DEPCを2mlを溶液1リットルに加え、よく混和 2.冷蔵庫で一晩 3.オートクレーブでDEPCをとばす DEPCはアミノ基に反応するので、Trisバッファーなどは適応外。

Continue reading

ポスター制作

2006年8月24日 村上 徹 computer & internet, publishing 2件のコメント

Adobe Illustratorで制作するのがいちばん。注意点3つ。 貼込んだ画像のファイルとIllustratorのファイルのディスク内での位置関係が変わらないようにすること。普通はIllustratorのファイルに

Continue reading

インターネットラジオ

2006年8月24日 村上 徹 computer & internet

インターネットラジオを聴く方法。 iTunesをインストール。 Live365にアクセスして、すきな局をみつけ、再生ボタンをクリック。最初は再生ソフトにどれを使うかの設定が必要かも。 iTunesに局が登録されれば、次か

Continue reading

ラムダ Hind III

2006年8月24日 村上 徹 markers

ラムダファージのHind IIIによるフラグメント。DNA電気泳動の分子量マーカー。 23,130 bpと4,361 bpの断片が断端(12 nt cos site)で結合して余計なバンドをつくることがある。使用前に、6

Continue reading

StrataClone Ultra Blunt PCR Cloning Kit, Stratagene

2006年8月24日 村上 徹 molecular biology

平滑末端のPCR産物をクローニングするためのキット 3Kbを超えるDNAもクローニングできる アンピシリン選択 blue/whiteクローニングが必要。白でもスカが多かった Primerに条件あり C/TCCTT、AAG

Continue reading

DIG RNAプローブ合成

2006年8月24日 村上 徹 molecular biology

in situハイブリダイゼーション用のDIGプローブ合成 DIGプローブ合成プロトコル

Continue reading

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 11 12 13 14 次の記事»

人気

  • Macで医学系の専門用語の変換辞書を使う
  • Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kit, Invitrogen
  • KOD FX Neo
  • 大判プリンタにMacから印刷する
  • Rのパッケージ "sf" をコンパイルできない
  • SYBR Gold
  • ggplot2のグラフに日本語を入れる
  • ミドリゾウリムシ、クロロゴニウムの培養
  • Pages書類にNumbers書類のデータを差し込む(差し込み印刷)
  • ArduinoとRS-232を接続する

カテゴリー

  • animal care (8)
  • buffers & media (10)
  • cell biology (3)
  • computer & internet (66)
  • developmental biology (7)
  • DIY (13)
  • markers (6)
  • microscopy (23)
  • molecular biology (39)
  • publishing (16)
  • Read Me (1)

アーカイブ

ライセンス

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このサイトは クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

翻訳

WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.