おすすめ / 日誌 / 記事 2017年5月30日 by 村上 · Published 2017年5月30日 · Last modified 2019年9月9日 VARKで自分の勉強法を知ろう 受験の時に「勉強法」の本を読んだり読まされたりしたことはないだろうか。たいていは筆者のn=1の私見でしかない本を。その前にVARKをやろう。最近...
ツール / 書評 2017年5月26日 by 機能形態学 · Published 2017年5月26日 · Last modified 2025年8月12日 入出力まわりのガジェット Apple社のMagic KeyboardとMagic Trackpad 2を一つに連結できるプラスチック製のブリッジ。
書評 / 解剖学アトラス 2017年5月22日 by 機能形態学 · Published 2017年5月22日 · Last modified 2025年2月16日 プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第3版(他2巻) 『プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系』が2016年末に改訂された。日本語版は第3版だが、版の番号がドイツ語の原著とズレていて、原著...
書評 / 解剖学テキスト 2017年5月22日 by 機能形態学 · Published 2017年5月22日 · Last modified 2025年8月12日 標準解剖学 医学書院の「標準医学シリーズ」は基礎医学から臨床医学まで網羅する医学教科書のシリーズ。解剖学を欠いていたが、この3月に加わった。
基礎医学 / 書評 2017年5月12日 by 機能形態学 · Published 2017年5月12日 · Last modified 2024年4月18日 生理学テキスト 第8版 「やさしい」と定評のある教科書。ほかと比べて少なめの分量、簡潔な説明、わかりやすい模式図が特徴。臨床関係や問題演習はカバーされていない。
ねじ子 / 医療マンガ / 書評 2017年5月1日 by 機能形態学 · Published 2017年5月1日 · Last modified 2024年6月25日 ねじ子とパン太郎のモニター心電図 改訂版 4月に改訂された。心電計の自動診断の方が自分より上手(泣)と思ったら、読んでみよう。
記事 2017年4月20日 by 機能形態学 · Published 2017年4月20日 · Last modified 2020年1月22日 2017年4月30日 (日) ブログ停止 システムのメンテナンスのため下記期間中に当ブログが停止します。 2017年4月30日 (日) 9〜13時 同 13〜18時のうちのいずれか15分...
医療マンガ / 書評 2017年4月17日 by 機能形態学 · Published 2017年4月17日 · Last modified 2024年4月18日 もやしもんと感染症屋の気になる菌辞典 本書には最後にオチがある。ネタバレはしないでおこう。 著者は感染症屋「イワケン」先生、挿絵は『もやしもん』作者の石川雅之先生。「メディカル朝日」...
おすすめ / 書評 / 総合 2017年4月6日 by 機能形態学 · Published 2017年4月6日 · Last modified 2024年8月7日 Gross Anatomy (1989) 解剖の授業が大変だと思ったらお勧め。 米国医学科1年生の青春ドラマ「Gross Anatomy」のブルーレイディスク。1989年の...
おすすめ 2017年4月4日 by 機能形態学 · Published 2017年4月4日 · Last modified 2024年9月17日 新学期に教科書を 新学期で新しい授業が始まると、教科書を買うことになる。このブログの教科書に関する記事やページをまとめた。 教科書のまとめ:解剖学やそのほかの基礎...
書評 / 解剖学テキスト 2017年4月3日 by 機能形態学 · Published 2017年4月3日 · Last modified 2024年5月2日 プラクティカル 解剖実習 授業時間短縮に対応した解剖学実習書。
記事 2017年4月3日 by 機能形態学 · Published 2017年4月3日 · Last modified 2018年2月6日 第122回日本解剖学会総会・学術集会 3月28日〜30日の第122回日本解剖学会総会・学術集会に機能形態学の教員が参加しました。
コメントを投稿するにはログインしてください。