Anatomy Blog

PANDORA使えます

2017年度後期の解剖学履修生(予定)を、PANDORAに登録しました。過去のプリントや試験問題などのリソースがあります。全学認証アカウントでロ...

夏休みの宿題

解剖班意向調査の説明の時に、2017年度の夏休みの宿題も配布しました。PDFへのリンクは解剖班意向調査のメールに入っています。PANDORAにも...

2017解剖班組みの意向調査

2017年7月4日13時からの生化学の授業で、後期の解剖学の班組みについて説明しました。詳細は配布したプリントや、後で送信したメールをみてくださ...

2017年度 夏期解剖実習

申し込み締め切りました。 2017年度 夏期解剖実習を以下の要領で実施します。 申込〆切:2017年 7月13日(木)午前9時 期間:2017年...

白衣を買う

解剖実習には白衣が必要。それ以前の授業で使った白衣があったら、それをリユースしてもよい。新調してもよいけれども、解剖実習が済めば、汚れた白衣は廃...

新組織学 (Qシリーズ)

挿図がすべて模式図とスケッチだけの、組織学のテキスト。顕微鏡写真は載っていない。「Qシリーズ」の他書と同様、本書はコンパクトに仕立てられている。...

ペンライトを買う

対光反射や口腔の診察でペンライトが必要になるけれども、診療向きのペンライトを選ぶのは難しい。普通の店にあるのは明るすぎたり色が青白くて使えない。...

VARKで自分の勉強法を知ろう

受験の時に「勉強法」の本を読んだり読まされたりしたことはないだろうか。たいていは筆者のn=1の私見でしかない本を。その前にVARKをやろう。最近...