日誌 2017年10月18日 by 機能形態学 · Published 2017年10月18日 Week6 Day2 腹腔の臓器、腹腔動脈、肝区域 本日13時が、第1回試験の採点クレーム締め切り。 課題:腹腔動脈のスケッチ、肝区域の剖出。 13:00〜13:30 アナウンス、今日の課題の説明...
日誌 2017年10月17日 by 機能形態学 · Published 2017年10月17日 Week6 Day1 腹壁・鼠径管・腹膜腔 腹壁の筋、鼠径管。腹直筋鞘のなりたち、鼠径管のなりたち、精索(男)のなりたち。腹膜、腹膜腔、間膜のようす。
日誌 2017年10月16日 by 機能形態学 · Published 2017年10月16日 停電のお知らせ 電気関係の定期点検のため、昭和キャンパス内に停電があります。 範囲:全棟 日時:10/28(土)8:30〜16:00 (基礎医学棟、基礎医学実習...
日誌 2017年10月16日 by 機能形態学 · Published 2017年10月16日 ブログ停止予定 毎月第3木曜日18〜20時は、サーバメンテナンスのため、このブログが停止します。10月は、今週19日です。 なお、同じサーバ群を使っているサイト...
日誌 2017年10月16日 by 機能形態学 · Published 2017年10月16日 放射線医来室予定 下の予定で、核医学・画像診療部の医師が実習室に来室されます。CTやエコーについて質問できます。 10/18 13:30-14:30 10/19 ...
日誌 2017年10月13日 by 機能形態学 · Published 2017年10月13日 Week6 腹部 火曜日(午後) 腹壁 水曜日(午後) 上腹部の内臓。腹腔動脈の枝。肝区域の剖出 木曜日(全日) 水曜日の続き。腹部エコーのデモ 金曜日 自習
日誌 2017年10月13日 by 機能形態学 · Published 2017年10月13日 · Last modified 2017年10月12日 Week5 Day4 CT講義(腹部)、前説(腹部)、実習 13時から、腹部CTの講義と、腹部の実習の前説。続いて、実習。本日から、担当教員交代。
日誌 2017年10月12日 by 機能形態学 · Published 2017年10月12日 Week5 Day3 心エコーのデモ 13時から、昨日の冠動脈スケッチのチェックを順次。心臓の内景の解剖で、冠動脈が切れても差し支えないが、外れないよう
日誌 2017年10月11日 by 機能形態学 · Published 2017年10月11日 · Last modified 2017年10月12日 Week5 Day2 エコー講義、冠動脈スケッチ 13時からエコーの講義 つづいて、実習。冠動脈のスケッチ。完成したら提出。適時、スケッチをまとめてチェック。
日誌 2017年10月10日 by 機能形態学 · Published 2017年10月10日 Week5 Day1 肺・区域気管支・縦隔 CT課題の取り組み方 所見を読んで、CTをみて、気管支を解剖するか、スライスにするか、決める 肺を取り出す。肺動脈、主気管支、肺静脈をひとつずつ...
日誌 2017年10月6日 by 機能形態学 · Published 2017年10月6日 Week5 胸部・冠動脈スケッチ・心エコー 火曜日:肺、区域気管支の剖出 水曜日:エコーの講義、心臓。冠動脈のスケッチ 木曜日:心臓の続き。心エコーのデモ。縦隔。スケッチ提出 金曜日:腹部...