Anatomy Blog

ブログへのアクセスの解析

このブログへのアクセスは、Google Analyticsで解析されている。解剖学の期間を含む9月1日〜12月26日について解析結果をまとめた。...

自己学習時間の調査

2017年度解剖学履修生の解剖学期間中の自己学習時間を調査した。 調査方法:必修の感想文に合わせてウエブフォームで調査(任意回答) 調査期間:2...

音叉を買う

糖尿病性神経障害や脊髄後索の傷害など、音叉で振動覚を検査する病態がある。伝音性難聴か感音性難聴かの鑑別(Weber法、Rinne法)でも、音叉が...

Week14 Day1

9時〜11時、依藤教授最終講義、花束贈呈、記念写真撮影 12:15〜、iPad返却 12:30、集合、手順説明 12:55〜、清掃 14:40〜...

冬休みの読書のお勧め

まだ読んでなかったら。解剖がいまいち思い通りにいかなかったら 解剖を済ませると臨床の本も読める。気に入ったら同人誌も 1月からの生理学の授業の予...

Week14 最終講義、納棺

(火曜日は神経解剖学の試験(生体構造学担当)) 水曜日、午前、最終講義。午後、清掃、納棺、終了式 iPadを返却する人は12:15集合 チェック...

平成30年度慰霊祭の日程

平成30年度群馬大学医学部解剖献体慰霊祭について、日程が決まりました。 2018年5月30日(水)午後1時より 慰霊祭には、今年(2017年)の...

Week13 Day2 第3回試験

Week13 Day2 第3回試験

午前中は自己学習。 午後は13時から第3回試験。 12:55、ほぼ全員着席していたので、明日からの神経解剖学実習のプリントを配布 13:00、机...