日誌 2019年10月7日 by 機能形態学 · Published 2019年10月7日 · Last modified 2019年10月8日 Week5 心臓、縦隔 解剖は午後だけ。課題とイベントがある。 火曜日:心臓の解剖学と発生学の講義。冠動脈のスケッチ 水曜日:エコーの講義。胸部エコー 木曜日:心臓と縦...
日誌 2019年10月4日 by 機能形態学 · Published 2019年10月4日 Week4 Day4 胸部CT、肺 午後から 胸部CTの講義 解剖実習 CT課題の概説。ブリーフィングでCT課題の相談を けが注意 今日は17時に施錠になります エアポンプ用意 1...
日誌 2019年10月3日 by 機能形態学 · Published 2019年10月3日 Week4 Day3 CTソフト講習会 午前中は免疫系の組織学 午後はCTソフト講習会(13時Mac;15時Windows) Mac、Windowsとも約1時間で完了 各自がCTデータ...
医療マンガ / 書評 2019年10月2日 by 機能形態学 · Published 2019年10月2日 · Last modified 2024年4月17日 新刊:賢者の学び舎(4)、アンサングシンデレラ(3) 『賢者の学び舎』は防衛医科大学校で学ぶ医学生たちの物語。 長野県の親戚に世話になっていた真木賢人は、「誰の援助も受けず、だれにも頼らずに自分の道...
日誌 2019年10月2日 by 機能形態学 · Published 2019年10月2日 Week4 Day2 胸壁 午前は皮膚の組織学 午後は胸部の講義(肺まで)に続いて、胸壁と胸腔の解剖 皮膚の組織学 臓器としての皮膚のはたらきとその損傷 皮膚の層構造 厚い...
日誌 2019年10月1日 by 機能形態学 · Published 2019年10月1日 · Last modified 2020年2月7日 Week4 Day1 第1回試験 13時から第1回試験。 タイムライン 前日10~12 実地問題作成 11~11:40 実地問題・正解確認 12:30~ 基礎医学大講堂に席順を表...
日誌 2019年9月30日 by 機能形態学 · Published 2019年9月30日 Week4 第1回試験、CT、胸部 火:第1回試験 水:午前は皮膚の組織学、午後は胸部の講義と実習 木:午前は免疫系の組織学、午後はCTソフト講習会 金:胸部CTの講義、胸部の実習...
日誌 2019年9月27日 by 解剖実習室 · Published 2019年9月27日 Week3 Day4 上肢の関節 授業メモ 筆記試験の出題について 掃除 実地試験の準備のため プリント、テキストを片付ける ゴミ、保存液の処理 実地試験問題案のまとめ 昨日まで...
記事 2019年9月26日 by 機能形態学 · Published 2019年9月26日 · Last modified 2021年4月13日 会期延長:「マンガで学ぶ医療」展 医学図書館で開催中の「マンガで学ぶ医療」展について、会期が今月末までだったところ、10月下旬まで延長されます。また、10月1日より貸出しも可能に...
日誌 2019年9月26日 by 機能形態学 · Published 2019年9月26日 Week3 Day3 手、前腕 進捗と主な内容 終日実習。手掌、手背、前腕の伸側 8:40~46 前説 手の解剖では、狭い領域の作業になるので、怪我に注意 上肢の主要な作業は今...
日誌 2019年9月25日 by 機能形態学 · Published 2019年9月25日 · Last modified 2019年9月26日 Week3 Day2 上腕伸側・肘窩・前腕 進捗と要点 8:40 前説:実地試験問題案の作成について、今日の着目点(コンパートメント) 8:50 ブリーフィングのあと、実習はじめ スケッチ...
日誌 2019年9月24日 by 解剖実習室 · Published 2019年9月24日 Week3 Day1 四肢発生、上肢 終日、解剖学。 主な内容と進行 四肢発生の講義。肢芽、AER、ZPA、軸形成と遺伝子、アポトーシス、四肢の発生異常。9:40まで 10時から解剖...
コメントを投稿するにはログインしてください。