ウエブページをいろいろな端末に対応させる

ウエブページにアクセスする端末の多くは、スマホである。一方で、ウエブページを制作するのにはパソコンの方が早い。そのためにスマホで使いにくいウエブページになりがちだ。そうならないためのポイント。

レスポンシブ・デザインにする

WordPressなどのCMSでウエブページを制作し、テーマにレスポンシブデザイン対応のを選ぶ。画面サイズに合わせて表示が自動的に調整されるようになる。

画像サイズを2xにする

Retinaディスプレイのような300dpi前後の高精細ディスプレイに合わせて、画像のピクセル数を想定される表示サイズの2倍程度にする。あまり大きくするとダウンロードに時間が掛かり、見づらくなる。

Amazonアソシエイトのバナーに注意

iframeタグで埋め込まれる要素の場合、サイズが固定されてレスポンシブ・デザイン非対応のことがある。レスポンシブ・デザイン・モード(次項)で確認して小さい画面サイズに合わせる。レスポンシブ・デザインに暫定的に対応させる方法はあるようだ。

  • Amazonアソシエイトのバナー
  • Googleカレンダー

Safariのレスポンシブ・デザイン・モードで確認する

レスポンシブ・デザイン・モードを使うと、いろいろな画面サイズでの見え方をMac上で確認できる。

  1. Safariの設定で、詳細を選び、「メニューバーに“開発”メニューを表示」にチェック
  2. 開発メニューで「レスポンシブ・デザイン・モードにする」を選択
  3. 画面サイズのアイコンをクリックして表示を確認。複数回クリックすると、縦横や画面分割も切り替わる