日誌 2015年11月13日 by 村上 · Published 2015年11月13日 · Last modified 2017年8月3日 Week10 下肢、頭部、特別講義 水曜日から担当が機能形態学に戻る。例年、下肢の後にはルーズになりがち。気を引き締めて遅刻しないよう。出席も厳しく取る。水曜日に特別講義。
日誌 2015年11月10日 by 上野 仁之 · Published 2015年11月10日 · Last modified 2016年4月4日 Week9 Day1 第2回試験 13時、基礎医学大講堂集合。学籍番号の偶奇で分かれて受験順を決める(前回は奇数が先に筆記を受験)。 出題範囲は第1回のあとから前週まで。筆記試験...
日誌 2015年11月6日 by 村上 · Published 2015年11月6日 · Last modified 2016年4月4日 Week9 試験、下肢 火曜日午後に第2回試験。水曜日から翌週火曜日まで下肢の実習は担当が交代、ブログの日誌は中断。 11月10日(火) 13時から第2回試験。遅刻は待...
試験 2015年11月6日 by 機能形態学 · Published 2015年11月6日 · Last modified 2020年11月17日 マークシートを使います – 第2回試験 来週火曜日の解剖学第2回試験ではマークシートを使います。鉛筆、消しゴムを持ってきてください。 なお、集合時刻は13:00、集合場所は基礎医学大講...
日誌 2015年11月6日 by 上野 仁之 · Published 2015年11月6日 · Last modified 2016年4月4日 Week8 Day3 発生学、自習 午前は発生学の講義。泌尿生殖器系。午後は自習。実習室開放(17時まで)。
日誌 2015年11月5日 by 多鹿 友喜 · Published 2015年11月5日 · Last modified 2015年11月6日 Week8 Day2 骨盤腔、骨盤内臓、内腸骨動脈、仙骨神経叢、骨盤隔膜 8:40-50 死冠について。ブリーフィング。 11:30- 昼休み調整 13:00 午前の復習、試験準備のお知らせ 15:30 残り3、16:...
日誌 2015年11月4日 by 村上 · Published 2015年11月4日 · Last modified 2016年4月4日 PANDORA不具合解消 昨日ごろからPANDORAの反応がとても遅くなっていましたが、今朝復旧しました。
日誌 2015年11月4日 by 上野 仁之 · Published 2015年11月4日 · Last modified 2016年4月4日 Week8 Day1 会陰部、骨盤腔 午前 8:40 今日のポイント説明 遅刻2名 9:00 ブリーフィング、実習開始 11:30 随時、休憩開始 おおよそ肛門三角まで
日誌 2015年10月30日 by 村上 · Published 2015年10月30日 · Last modified 2016年4月4日 Week8 骨盤部、発生 終日の実習が2日間続き、金曜日に発生学の講義。翌週は試験。
日誌 2015年10月30日 by 上野 仁之 · Published 2015年10月30日 · Last modified 2016年4月4日 Week7 Day3 骨学・骨盤部、骨学・下肢 午前 8:40-9:05 骨学講義(骨盤部) 9:15- 骨学実習 10:30 ほぼ終了
日誌 2015年10月29日 by 上野 仁之 · Published 2015年10月29日 · Last modified 2016年4月4日 Week7 Day2 発生学、前説、実習 8:43~10:00 心臓血管系の発生 10:10~11:09 消化器系・呼吸器系の発生 スライド訂正:消化器系・呼吸器系の発生、9枚目のスライ...