日誌 2018年9月27日 by 解剖実習室 · Published 2018年9月27日 · Last modified 2018年9月28日 Week3 Day3 前腕〜手 前説 筋、腱、靭帯、神経、動脈、ふわふわな筋、筋張った皮下組織 屈筋支帯を通るもの通らないもの。正中神経の手掌枝。 指の運動をつかさどる腱、腱膜...
日誌 2018年9月26日 by 解剖実習室 · Published 2018年9月26日 · Last modified 2018年9月27日 Week3 Day2 上腕〜前腕 前説 筋膜とコンパートメント 鈍的剥離、メス禁止 肘正中皮静脈と正中神経との位置関係 屈筋支帯、上腕二頭筋の前腕筋膜への停止 起始停止・神経支配...
試験 2018年9月25日 by 機能形態学 · Published 2018年9月25日 · Last modified 2018年10月1日 第1回試験:実地問題作成範囲 A列:肩〜上腕、腋窩、肩関節、上肢帯の骨 B列:上腕〜前腕、肘関節、上腕と前腕の骨 C列:前腕〜手、手関節、前腕と手の骨 D列:胸筋〜鎖骨下〜腋...
日誌 2018年9月25日 by 解剖実習室 · Published 2018年9月25日 Week3 Day1 8:40~ 実習の前説、実地試験の問題作成について。スケッチは左右各1。チェック→提出または修正後提出。剖出と同定の練習として。発生学:四肢 ~...
日誌 2018年9月21日 by 機能形態学 · Published 2018年9月21日 Week 3 上肢、試験の準備 火曜日 腕神経叢のスケッチ。先週末に胸肩峰動脈を腋窩動脈まで剖出していなかったら、まずそれをしてから。この手技をここで身につけておき、先の解剖で...
日誌 2018年9月21日 by 解剖実習室 · Published 2018年9月21日 · Last modified 2018年9月25日 Week2 Day4 骨学実習:上肢 学習課題のプリント、実習書、教科書で。骨そのものだけでなく、靱帯、筋、神経など周囲の軟部組織も合わせて学ぶ。上肢の運動はどう起こ...
日誌 2018年9月20日 by 解剖実習室 · Published 2018年9月20日 Week2 Day3 お知らせ 9/21 金 午後の講義後、17時まで実習室を開けます。遅れの解消や復習に。 9/28 金 午後の自己学習で実習室を使えるのは15時ま...
日誌 2018年9月19日 by 解剖実習室 · Published 2018年9月19日 Week2 Day2 前説 昨日のレビュー よかったこと、たらなかったこと 脳神経の暗記 体調不良があったら教職員へ 今日の概略 後頭筋は立体感が重要 午後には脊柱を...
日誌 2018年9月18日 by 解剖実習室 · Published 2018年9月18日 · Last modified 2018年9月19日 Week2 Day1 実習講義 解剖実習の一日、5分前の精神、ブリーフィング、ご遺体の扱いで特に注意すること、片づけ しばらくは、終了時に教員のチェックを受ける 今週...
日誌 2018年9月14日 by 機能形態学 · Published 2018年9月14日 WEEK2 背部、上肢帯、上肢骨、発生学 第2週火曜日の朝から解剖学実習が始まる。終日肉眼解剖学。 予習! 実習の支度、アトラス、教科書、実習書 5分前の精神 ブリーフィング 概要 火曜...
日誌 2018年9月14日 by 機能形態学 · Published 2018年9月14日 Week1 Day4 骨学実習:概観、体幹・上肢帯 小テスト返却(出席の代わりにします) 骨学実習の前説 骨学実習:標本チェック、概観、体幹・上肢帯 作業のポイント 骨の各部の名称を覚える それら...
日誌 2018年9月13日 by 機能形態学 · Published 2018年9月13日 Week1 Day3 神経系、CT 神経系(13–14:20) CTのしくみ(14:30–) CTソフトウエアのインストールの案内(–15:45) 神経系の授業中に、小テストの採点...