日誌 2020年10月12日 by 機能形態学 · Published 2020年10月12日 WEEK6 腹部 WEEK6は腹部の解剖。 学ぶ項目が多い。グレイ解剖学を読んでみるべきポイントを押さえ、Grant’s Dissection Vid...
日誌 2020年10月9日 by 機能形態学 · Published 2020年10月9日 WEEK5 Day4 フライデーチェック、縦隔 フライデーチェック、12問×1分間問題解説 コロナ感染防止の注意喚起、あらためて他の感染症にも:季節性インフルエンザ、ノロ、ロタ 体調不良時:連...
日誌 2020年10月8日 by 機能形態学 · Published 2020年10月8日 WEEK5 Day3 エコー、心発生、腹部 午後からZoomで授業。 心エコーのデモンストレーション コロナ下のWHO 心血管系の発生 腹部の解剖
日誌 2020年10月7日 by 機能形態学 · Published 2020年10月7日 WEEK5 Day2 心臓 13:00から前説。 見どころ: 心臓のシルエットに接する肺区域(昨日取り出した肺を使って) 冠動脈の枝、プリントにある全部を同定 エコーの長軸...
日誌 2020年10月6日 by 機能形態学 · Published 2020年10月6日 WEEK5 Day1 胸部 13時から、答案返却と講評。今回は好成績。以降は内容が難しくなり、分量が増える。例年、順次成績が低下していく。油断禁物 漢字と文字。丁寧に間違い...
日誌 2020年10月6日 by 機能形態学 · Published 2020年10月6日 · Last modified 2020年10月7日 Horosのエラー対処 MacにDICOMビューワHorosをインストールするとき、まれにインストールに失敗することがあります。症状としては、「2Dビューワが開かない」...
日誌 2020年10月5日 by 機能形態学 · Published 2020年10月5日 WEEK5 胸部 肺、心臓、縦隔の解剖 火曜日:肺と縦隔の解剖を一部並行して行う。区域気管支まで剖出 水曜日:心臓。冠動脈を剖出。内部の血流。並行して縦隔を進める...
日誌 2020年10月2日 by 機能形態学 · Published 2020年10月2日 · Last modified 2020年10月6日 WEEK4 Day4 CT 午後から、CT関係の講義と講習会 腹部CT:Zoom講義。資料と録画は共有ドライブ CTアプリ講習会:Mac用とWindows用を同時進行。資料...
日誌 2020年10月1日 by 機能形態学 · Published 2020年10月1日 WEEK4 Day3 胸壁と胸膜 午前中は組織学実習、午後から解剖学実習 前胸壁を外しながら、胸壁と胸膜の構造を調べる。 各班にアトラスを用意することを強く推奨する。数ある中から...
日誌 2020年9月30日 by 機能形態学 · Published 2020年9月30日 WEEK4 Day2 講義:胸部、エコー、胸部CT 終日Zoom講義 組織学 胸部(肺) エコー 胸部CT 胸部(心臓) 組織学の講義で教員にホスト権限が設定されていなかった、時間を超過した、など...
日誌 2020年9月29日 by 機能形態学 · Published 2020年9月29日 WEEK4 Day1 第1回試験 午後から第1回試験。各1時間。 マークシート 筆記(画像+英語) 基礎医学大講堂・中講堂・小講堂の3室に分かれ、Zoomを使って説明と進行。タイ...
日誌 2020年9月25日 by 機能形態学 · Published 2020年9月25日 WEEK4 第1回試験・胸部 第1回試験につづいて、胸部の実習、エコー、CT 火曜日:午後から第1回試験 水曜日:Zoom講義 木曜日:胸部の実習 金曜日:講義と講習会 第1...