Anatomy Blog

§46、47 消化管

§46、47 消化管

実習のCT:実習ならではのアーティファクトは、いろいろあります。ガス、貯留、造影不足など。最初のCT授業を復習してください。

§39-41 心臓、縦隔

§39-41 心臓、縦隔

心臓の向きを実物でよくおさらいしよう。心エコーを使うときにも役立つ。いまやエコーもポケットサイズ

採点中

採点中

講評:(1) 英作文力、(2) 一意に了解できる作文力、が求められる

都市伝説:CT値

都市伝説:CT値

確認したら、骨のCT値を+1000と決める、って、都市伝説だった。 Hounsfield unit(CT値)

§34〜38 肺、くび、課題

§34〜38 肺、くび、課題

肺の状態は様々 — 年齢、生活習慣、基礎疾患、死因、死後変化などにより。 自分の担当の解剖体だけでなく、ぜひ他の解剖体でも肺を観察し...

§30〜33 腹直筋鞘ほか

§30〜33 腹直筋鞘ほか

論理的に構造を理解してから解剖しよう。論理があれば解剖もCTも恐れるに足らず

§28〜30 脊髄、胸壁、腹壁

§28〜30 脊髄、胸壁、腹壁

前説で注意したけど失敗は後を絶たなかった。 壁側胸膜に孔を空けてしまったら、前胸壁を外すときに孔を拡げないようより慎重に。

WEEK 5

WEEK 5

WEEK5-2010.pdf

§26〜28 固有背筋〜脊柱管

§26〜28 固有背筋〜脊柱管

固有背筋の解剖は3時まで。脊柱管を開くのに、CTを参考にすれば確実なことに気付いた。来年はそうしよう。