Anatomy Blog

2011-10-7 固有背筋、脊柱管、脊髄

2011-10-7 固有背筋、脊柱管、脊髄

固有背筋が四肢などの筋と様子の違うことを見る。 後頭下筋は手つかずで残す。整形外科医が調べたいらしい。C4以下で脊柱管を開く 脊髄を包む膜と麻酔...

H23年度 第1回試験 実施要領と配点比率

H23年度 第1回試験 実施要領と配点比率

クラスを半分に分け、筆記試験と実地試験を交互に受験する。 筆記試験 項目              配点比率      総論、神経系(依藤) 1...

H23年度成績配点

H23年度成績配点

評価項目        配点      小テスト 2 × 1点 第1回試験 20点 第2回試験 24点 第3回試験 30点 腕神経叢スケッチ 2...

§18、19

§18、19

吸引器不調、スミマセン。 吸引器不要、スポンジとバケツでお願いします。

CT値とウインドウ

CT値とウインドウ

CTソフトウエア講習で使ったプリント: HU_Window.pdf

§15−17

§15−17

こだま この神経は?と問えば、分布先は?と問われます。 この筋は?と問えば、起始停止は?と問われます。

§11−14

§11−14

持ち込み資料を充実させること。個々の名称だけでなく、「神経→筋→起始停止→身体運動」など、つながりをもっていることも現場で確認したい。なお、図書...

§8−10

§8−10

カテゴリ「今日の鹿煎」は、実習記録です。ただただ記録するものです。 §8−10 神経、動脈の同定は、分布先が基本です。 全班に告ぐ。明日は、神経...

CTソフト講習会コース案内、他

CTソフト講習会コース案内、他

CTソフト講習会案内 ブログ、SNS、クラウドの案内 (訂正:プロコースは12/20。Dropbox紹介の追加容量、被紹介者は+250MB)

クラウドとSNS

クラウドとSNS

肉眼解剖学ではクラウドやSNSが利用される。無料のアカウントを取得しておこう。