おすすめ / ツール / 書評 / 聴診器 2024年3月1日 by 機能形態学 · Published 2024年3月1日 · Last modified 2025年2月16日 聴診器を買う 医学生はOSCEと臨床実習で聴診器(ステト)を使う。聴診器はそうそう壊れるものではない。よいものなら研修やその先まで使える。 オス...
おすすめ / 書評 / 研修 / 臨床医学 2024年2月15日 by 機能形態学 · Published 2024年2月15日 · Last modified 2025年2月15日 スマホ/タブレットに入れる治療薬の本はどれがよいか 臨床実習や研修では治療薬のマニュアル本があると便利だ。白衣のポケットには入りきらないボリュームなので、電子版を使いたい。どれがよいか考えよう。 ...
ねじ子 / 医療マンガ / 感染症・新型コロナウイルス / 書評 / 臨床医学 2024年2月14日 by 機能形態学 · Published 2024年2月14日 · Last modified 2024年3月15日 令和医療手技図譜 新型コロナウイルス編 森皆ねじ子先生の昨年末の冬コミの新刊、『令和医療手技図譜 新型コロナウイルス編』をいただいた。1冊は、本学医学図書館に寄贈された。 新型コロナウ...
オススメ教科書 / 書評 / 解剖学テキスト 2024年2月9日 by 機能形態学 · Published 2024年2月9日 · Last modified 2024年5月8日 プロメテウス解剖学エッセンシャルテキスト 第2版 『プロメテウス解剖学エッセンシャルテキスト』は、解剖学の教科書。美しいイラストで知られた『プロメテウス解剖学アトラス...
基礎医学 / 書評 2024年2月8日 by 機能形態学 · Published 2024年2月8日 · Last modified 2024年3月13日 免疫ペディア 登場人物の多い物語が苦手だ。世界史や日本史は早々にリタイアした。免疫学はリタイアするわけにいかないけれど、本書なら登場人物は101...
書評 / 画像解剖学 2024年2月7日 by 機能形態学 · Published 2024年2月7日 · Last modified 2024年4月18日 胸部 画像診断の勘ドコロNEO 画像診断学のテキスト「勘ドコロNEO」シリーズの1冊。医学生や研修医の学習用というよりは、画像診断を専門にしようとする人に役立つだ...
書評 / 臨床医学 2024年2月2日 by 機能形態学 · Published 2024年2月2日 · Last modified 2024年3月13日 スポーツ理学療法学〜治療の流れと手技の基礎 ジャケ買いというか、オビ買いした1冊。理学療法士の学校向けの教科書セットのうち、スポーツ医学のテキスト。羊土社のサイトで一部を読め...
書評 / 臨床医学 2024年1月10日 by 機能形態学 · Published 2024年1月10日 · Last modified 2024年3月13日 よくわかる摂食・嚥下のメカニズム第2版 咀嚼と嚥下のしくみを復習しようと、ネタを探していたときに見つけた本。しくみがわかりやすい模式図と、その根拠になるエックス線透視図が...
書評 / 臨床医学 2023年11月28日 by 機能形態学 · Published 2023年11月28日 · Last modified 2024年4月18日 マイナーエマージェンシー はじめの一歩 前橋市でいうと前橋赤十字病院や群馬大学医学部付属病院のような三次救急医療機関なら別だけれども、ふつうの小さな病院の当直だと、内科系...
書評 / 総合 2023年11月27日 by 機能形態学 · Published 2023年11月27日 · Last modified 2024年2月5日 医学をめぐる漢字の不思議 『医学用語の考え方, 使い方 – その医学用語の使い方、エビデンスありますか?』に続く、医学用語の解読の本。もとはいずれも、大修館...
書評 / 総合 2023年10月30日 by 機能形態学 · Published 2023年10月30日 · Last modified 2024年2月5日 14歳からの生物学:学校では教えてくれない〈ヒト〉の科学 本書の原著は、オランダの中学校の教科書「Your Biology」。出版元はオランダのMalmbergという教科書出版社で、初等か...
基礎医学 / 書評 2023年10月20日 by 機能形態学 · Published 2023年10月20日 · Last modified 2024年2月5日 イラストでわかるやさしい生物学 生物学の読み物。生物学の考え方を広く学んでみたい、でも難しいことは勘弁願いたい、できればビジュアルに学べたらうれしい、という読者のための本。 生...
コメントを投稿するにはログインしてください。