ハンマーを買う
腱反射に使うハンマー。打診器、打腱器ともいう。英語では、reflex hammer、neurological hammerなど。いろいろなタイプがあり、開発した医師の名前で呼ばれることが多い。
臨床実習では病院にあるのを借りるかもしれないが、練習には自分のも必要。そして、練習しないと上手にはできない。
OSCEの評価項目から:
膝蓋腱反射 □ 膝関節が120~150 ゚の角度となるように、両膝窩を左腕で下から軽く支える。 □ 膝蓋腱を手指で確認し、その部位をハンマーで叩く。 □ 必ず両側を検査する。
従来、足底反射や触覚検査にまたハンマーの柄や付属の部品が使われてきたが、OSCEでは非推奨。
Babinski(バビンスキー)徴候の検査具には、従来、ハンマーの柄などが用いられてきたが、皮膚の損傷や感染予防の観点から楊枝の頭部など、ディスポーザブルなものを使用することが望ましい。
レビュー
テイラー Taylor
安価で、もっとも普及している。米国ではその形状から、トマホークtomahawkとも呼ばれる。米国ペンシルバニアのJohn Madison Taylorが1888年に開発。打診一般ではなく腱反射を目的としたハンマーとしては最初という。
持ち歩くのに向いている。小型で軽い。軽すぎて反射は比較的出にくいとされる。ハンドルの終端が尖っていて、足底反射に使える(OSCEでは非推奨)。ここが尖りすぎている製品が多く、いくら足底の皮膚が厚いとはいえ痛い。ゴムの部分が、シリコンゴムになっているもののほうが、劣化が少ない。日本では「米式」として売られていることがある。
バビンスキー Babinski
長くて硬い柄の先に、タイヤのような形のものが付いている。比較的反射を出しやすいとされる。
フランスの神経科医Joseph Babińskiが1912年に開発。米国人のAbraham Rabinerによって米国にもたらされて改変されたバージョン(タイヤがネジ止めになり、向きが変えられるようになった)をRabiner-Babinskiということがある。携帯用に柄を伸縮できるタイプもある。日本では、製品名が「バギンスキー」とあるのが多い(*)。
* 日本の医療用品販売業社は外来語に弱いのだろうか、製品名のテキトーなのが目立つ
クイーンスクエア Queen Square
バビンスキーと似ているが、柄がしなる。しなりを利用して上手くたたけるという意見がある一方、狙いを定めにくいとの感想もある。
この名は、最初に使用されたNational Hospital for Nervous Diseasesがロンドンのクイーンスクエアにあったことから。同病院で働いていた女性看護師Miss Wintleが考案したといわれる。
日本で「ラビナー式」、「ロシア式」として売られていることがあるが、Rabinerもロシアも関係ない。
トレムナー Trömner
金属またはプラスチックの柄に、大小2つのラバーが付いている。反射が出しやすいとされ、米国で人気がある。ドイツの神経科医Ernst Trömnerによる。レビュー
バック Buck
トレムナーに似ている。針と筆が仕込まれている。
「Buck」が誰なのか、あるいは何なのか、文献上では調べがつかなかった。米国のタレントSteve AllenがBuck Hammerという別名でアルバムを出した(CD化されていない)ことはあるが、医師ではないし、打診器の名称になる理由もない。
デジュリン Dejerine
フランスの神経科医Joseph Jules Dejerine氏の考案した打腱器。円柱型のゴムに柄が付けられている。
ベルリナー Berliner
ドイツのBernhardt Berliner氏の開発した打腱器。国内ではほとんど見かけない。斧のような形だが、扱いやすいとの意見もある。
工藤式打腱器
日本の神経外科医の工藤達之氏が考案。反射を出しやすい打腱器として、日本で人気が高い。柄が金メッキされていて、「ゴールデンハンマー」と呼ばれることが多い。1万円くらいで、金メッキなりの価格。レビュー
参考文献:
- Pomblum, V. J., & Siepmann, T. (2019). Ernst Trömner: beyond the reflex hammer. Neurological sciences : official journal of the Italian Neurological Society and of the Italian Society of Clinical Neurophysiology (2nd ed., Vol. 40, pp. 221–225).
- 2017. In The Age Of Digital Medicine, The Humble Reflex Hammer Hangs On. NPR
- Pinto F. 2003. A Short History of the Reflex Hammer. Practical Neurology 3:366–371.
- Lanska DJ. 1989. The history of reflex hammers. Neurology 39:1542–1549.
アイキャッチ画像:Wikimedia
コメントを投稿するにはログインしてください。