基礎医学 / 書評 2016年6月16日 by 機能形態学 · Published 2016年6月16日 · Last modified 2025年8月12日 Medical Physiology, 3E Amazon.comで最近評価の高い生理学のテキスト。『Boron and Boulpaep』とも呼ばれる。
書評 / 解剖学アトラス 2016年5月12日 by 機能形態学 · Published 2016年5月12日 · Last modified 2025年8月12日 Human Anatomy, Color Atlas and Textbook, 6e 写真によるアトラス。すべての写真にスケッチが付されていること、教科書的な説明文もあることが特徴。
書評 / 総合 2016年4月18日 by 機能形態学 · Published 2016年4月18日 · Last modified 2025年8月12日 クエスチョン・バンク CBT 2017 医学系CBT対策の問題集。解剖学の問題も少なくない。
書評 / 解剖学テキスト 2016年4月15日 by 機能形態学 · Published 2016年4月15日 · Last modified 2025年8月12日 Grant’s Dissector, 16e 『グラント解剖学実習』の原著が改訂され、第16版になった。本書は改訂ごとに少しずつ改善されている。原著第14版をもとにしている日本語版との差が目...
書評 / 神経解剖学・神経科学 2016年4月4日 by 機能形態学 · Published 2016年4月4日 · Last modified 2025年8月12日 Fitzgerald’s Clinical Neuroanatomy and Neuroscience, 7e
書評 / 臨床医学 2016年3月17日 by 機能形態学 · Published 2016年3月17日 · Last modified 2025年8月12日 ハローキティのすぐに役立つ基礎看護カード コンパクトな実用書が看護の分野には多い。日常の診療・看護業務のポイントを小さくまとめたカードも多くある。これはそのうちの一つ。持ち歩くのが気恥ず...
書評 / 解剖学アトラス 2016年3月3日 by 機能形態学 · Published 2016年3月3日 · Last modified 2025年8月12日 Grant’s Atlas of Anatomy, 14E 『グラント解剖学図譜』の原著が改訂された。これまでの改訂とは大きく異なったのが、図のオーバーホールだ(表紙にそれが示されている)。
書評 / 解剖学テキスト 2016年3月2日 by 機能形態学 · Published 2016年3月2日 · Last modified 2025年8月12日 臨床のための解剖学 第2版 米国のAmazonで最も売れている解剖学教科書の日本語版。
旧記事 / 書評 / 発生学・発生生物学 2016年2月29日 by 機能形態学 · Published 2016年2月29日 · Last modified 2025年8月12日 Human Embryology and Developmental Biology, 5E 古典的・形態学的な人体発生学に、発展著しい分子生物学・発生生物学の成果を編み込んだ教科書。トピックが厳選され、なんとか読み通せる分量に納められて...
旧記事 / 書評 / 解剖学テキスト 2016年2月26日 by 機能形態学 · Published 2016年2月26日 · Last modified 2025年8月12日 グレイ解剖学 原著第3版 『グレイ解剖学』が原著に続いて改訂され、第3版になった。
書評 / 発生学・発生生物学 2016年2月26日 by 機能形態学 · Published 2016年2月26日 · Last modified 2025年8月12日 ラングマン人体発生学 第11版 『ムーア人体発生学』とともによく使われてきた人体発生学のテキスト。改訂されて原著第13版(現行)と同じ版になった(日本語版の改訂が2回スキップさ...
おすすめ / 書評 / 解剖学アトラス 2016年2月24日 by 機能形態学 · Published 2016年2月24日 · Last modified 2025年8月12日 解剖学カラーアトラス 第8版 「ローエン–横地」として知られる『解剖学カラーアトラス』の日本語版が、原著の改訂に続いて改訂された。