記事 2020年9月1日 by 機能形態学 · Published 2020年9月1日 · Last modified 2025年8月12日 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて 文部科学大臣からのメッセージ 2020年8月25日、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣がメッセージを発表されました。(全文) 児童生徒等や...
ツール / 書評 / 記事 2020年8月27日 by 機能形態学 · Published 2020年8月27日 · Last modified 2025年8月12日 Zoom講義に必要なネットワーク速度 2020〜21年度の解剖学の講義は、Zoomが使われる予定だ。スライドに画像や動画が含まれるので、十分なネットワーク速度を使えるようにしておこう...
記事 2020年8月17日 by 機能形態学 · Published 2020年8月17日 · Last modified 2025年8月12日 事前確率によるPCR検査の信頼性 事前確率(罹患率;ある集団の罹患者の割合;ここでは発症前の感染者や無症状の感染者も含むこととする)によるPCR検査の信頼性の変化を...
感染症・新型コロナウイルス / 書評 2020年6月26日 by 機能形態学 · Published 2020年6月26日 · Last modified 2025年8月12日 コロナ読書リスト — 疑問別のオススメ なんか調子変なんですけど? 國松 淳和氏(南多摩病院総合内科)は、内科医で多数の著作があり編集者らから鬼才とも賞され、SNSでも積極的に発信して...
日誌 2020年4月28日 by 機能形態学 · Published 2020年4月28日 · Last modified 2025年8月12日 自宅で練習する美文字 自分の字を読める字にしよう。今すでに読みにくい文字だったら、医師になって改善される見込みはないから(下図)。 ペン習...
日誌 2020年4月23日 by 機能形態学 · Published 2020年4月23日 · Last modified 2025年8月12日 自宅で観るprime video 「JIN」の再放送でコレラのパンデミックを見直したり、「感染列島」や「アンナチュラル」が予言的だと話題になったり。Dr. Houseには感染症や...
書評 2020年4月16日 by 機能形態学 · Published 2020年4月16日 · Last modified 2025年8月12日 自宅で克服する神経解剖学 医学部の授業の中で、神経解剖学は苦手意識を持ちがちな科目のひとつかも知れない。多くの大学の医学部で、神経解剖学はあっという間に終わるし、脳実習は...
日誌 2020年4月13日 by 機能形態学 · Published 2020年4月13日 · Last modified 2025年8月12日 自宅で読む電子教科書 医学系の電子書籍専門のサービスやAmazonのKindleには、解剖学系の教科書が少しある。 M2PLUS グレイ解剖学 原著第4版 (冊子体に...
記事 2020年4月10日 by 機能形態学 · Published 2020年4月10日 · Last modified 2025年8月12日 自宅で読む医療マンガ ここで紹介した以外にも群馬大医学図書館にいろいろ収蔵されています。 テレビドラマ化(放映スタート延期中)。チーム医療を予習しておこう。病院薬剤師...
日誌 2020年4月10日 by 機能形態学 · Published 2020年4月10日 · Last modified 2025年8月12日 自宅で予習する解剖学 通し読んで、解剖学のパースペクティブを掴んでしまおう。『グレイ解剖学』は、局所解剖学(部位ごとに記載された解剖学)とそれを補う医療画像(CTなど...
日誌 2020年4月10日 by 機能形態学 · Published 2020年4月10日 · Last modified 2025年8月12日 自宅で学ぶ組織学 教科書 指定教科書とバーチャルスライドでだいたい足りるかも。 国際的によくつかわれている組織学のテキスト。今年度本学医学科の組織学の授業で指定。...
ねじ子 / 医療マンガ / 書評 / 臨床医学 2020年4月10日 by 機能形態学 · Published 2020年4月10日 · Last modified 2025年8月12日 自宅で練習する手技 臨床手技 自分や家族を使って臨床手技を練習しよう(侵襲を伴う手技はしないこと)。 レビュー レビュー 聴診 聴診の音源集。聴診器を買うとCDやラ...
コメントを投稿するにはログインしてください。