基礎医学 / 書評 2023年7月5日 by 機能形態学 · Published 2023年7月5日 · Last modified 2023年7月7日 生理学テキスト 第9版 「やさしい」と定評のある生理学の教科書が久しぶりに改訂された。少なめな分量、簡明な説明と模式図が特徴。臨床関係や問題演習はカバーさ...
書評 / 総合 2022年6月23日 by 機能形態学 · Published 2022年6月23日 · Last modified 2022年12月13日 なぜからはじまる体の科学「成長する」編 学童向けの学習図書。ヒトの誕生から死までを医学から概観する。 内容は中庸でウエルバランス。大人が自分の成長と老化をとらえ直すのにもよいと思う。専...
おすすめ / 基礎医学 / 書評 2022年6月7日 by 機能形態学 · Published 2022年6月7日 · Last modified 2022年12月13日 ガイトン生理学 原著第13版 生理学の名著『ガイトン生理学』の原著第13版の日本語版。原著は2021年に第14版になっている。これに対応する日本語版の改訂も進んでいると想像す...
基礎医学 / 書評 2022年5月19日 by 機能形態学 · Published 2022年5月19日 · Last modified 2022年12月13日 QUICK生理学・解剖学 コメディカル校の授業科目でいえば、「解剖生理学」のテキスト。内容は、解剖学よりも生理学と病態生理学にウエイトがある。 『グレイ解剖学』を読み『グ...
基礎医学 / 書評 / 研修 / 臨床医学 2022年5月11日 by 機能形態学 · Published 2022年5月11日 · Last modified 2023年10月3日 レジデントノート増刊 今こそ学び直す! 生理学・解剖学 研修医向けの専門誌「レジデントノート」の2021年の夏の増刊は、『生理学・解剖学』。 サブタイトルの「あのとき学んだ知識」、解剖学と生理学は、学...
基礎医学 / 書評 2022年4月26日 by 機能形態学 · Published 2022年4月26日 · Last modified 2022年12月13日 症例問題から学ぶ生理学 原書4版 症例問題を使って医学を学ぶ作戦は、優れている。 症例で取り上げられたものしか学べないので、系統的な学習に比べて穴が増える、というのは誤解だ。とい...