日誌 2008年5月29日 by 村上 · Published 2008年5月29日 · Last modified 2025年8月12日 解剖学用語って、変 解剖学用語を決めているのは日本解剖学会だ。改訂13版が最新で、2007年に書籍として刊行されている。 解剖学用語を学んでいると、なんかエキゾチッ...
日誌 2008年5月25日 by 村上 · Published 2008年5月25日 · Last modified 2017年11月1日 Pocket Atlas of Human Anatomy Amazonの収益でPocket Atlas of Human Anatomyを購入した。2/3はポケットマネー (ToT)。 骨単シリーズの評...
日誌 2008年5月23日 by 村上 · Published 2008年5月23日 · Last modified 2017年4月13日 OsiriX 今日の骨学実習の説明で使ったソフトウエアは、OsiriX。Mac OS X用、無料。CTのデータもOsiriXのサイトからダウンロード。今日使っ...
日誌 2008年5月22日 by 村上 · Published 2008年5月22日 尿道ステント 尿道にバネのようなものが入っているご遺体があった。 検索すると、尿道ステントというものだった。前立腺肥大による尿道狭窄に対して、手術を希望しない...
日誌 2008年5月21日 by 村上 · Published 2008年5月21日 子宮摘出 女性で子宮のないご遺体がいくつかある。子宮摘出術後と考えられる。 開腹して手術した場合は手術創が下腹部にあるが、膣を通して摘出した場合は傷がない...
日誌 2008年5月20日 by 村上 · Published 2008年5月20日 · Last modified 2025年8月12日 胸部の実習課題の作例 梶原 剛さんのレポート この課題のポイントは、「問題は何か」ということです。
試験 2008年5月20日 by 村上 · Published 2008年5月20日 実習試験2解説 問題2 「解剖学の知識を駆使」というのがポイント (2)腫瘍による上大静脈の閉塞 (3)腫瘍が胸管を経由し左静脈角付近のリンパ節に転移した(ウィ...
日誌 2008年5月19日 by 村上 · Published 2008年5月19日 結合組織を解剖する、筋を解剖する 結合組織 解剖実習も進んでくると、ある習性が身に付いてくる。結合組織と見ると、見境なく取り去りたくなる習性。 人によっては、その動作が小脳に記憶...
日誌 2008年5月15日 by 村上 · Published 2008年5月15日 · Last modified 2017年8月1日 横断標本の写真 cross-sections.pdf ファイルを開くにはパスワードが必要です。印刷はできません。泣いちゃうような問題を設定中!