聴診器を買う
医学生はOSCEと臨床実習で聴診器(ステト)を使う。聴診器はそうそう壊れるものではない。よいものなら研修やその先まで使える。
オススメ
シェアが大きく、おおむねまちがいのない選択なのは次の2点(色はお好みで)。
医学生の買う聴診器の条件
OSCEを受験するには、チェストピースが2面になっているタイプが必要。聴診器の体に当てる部分をチェストピースという。一方の面がダイアフラム(プラスチックの薄い板)で、高音がよく聞こえる。他方はベル(小さなカップ状の形)で、低音がよく聞こえる。
OSCEではダイアフラムとベルの使い分けをチェックされる。本当に音が聞こえているか問い詰められることはないかもしれないけど、理論的に聞こえるはずのない所作をしてると(位置が違うとか、ベルを体表に押しつけているとか)、使えていないのがバレる。
OSCEの評価項目 4.1から、聴診器の所作について抜粋:
- 必要に応じて手や聴診器等の診察・検査器具を温める。p.10, 37
- 聴診器など患者さんに直接触れる非滅菌の診察器具はアルコール綿などで診察前に消毒する。p.15
- 聴診器のイヤピースを外耳道の方向にあわせて装着し、チェストピースを適切に把持する。p.25, 32
- 目的に応じて、膜型、ベル型を使い分ける。ベル型は低音域、III音、IV音の聴診に使う。ベル型では胸壁をかろうじて覆う程度に軽く圧着させ、膜型では胸壁にしっ かり押しつけて聴診する。肺尖部の聴診では、ベル型を胸壁に密着させて用いてもよい。p.32
- 心尖部はベル型でも聴診する。p.33
- 肺尖・側胸部・胸郭下端を含む胸部全体(8か所以上)を聴診する。p.34
- 腹壁に膜型聴診器を軽く当てて腸蠕動音を聴診する。p.37
- 膜型聴診器を押し当てて大動脈音を直上で聴診する。p.37
高いのがいいか、安いので済むか
臨床実習や初期研修のうちに聴診に慣れておくには、一定以上の価格(売価1万円強)のを買ったほうがよい。聴診に自信はなくても、複数の聴診器を自分で聞き比べる機会があったら利用したい。そしてたぶん練習。米国循環器医 James V. Warrenのことば(*):
Despite limitations by complexities of the sounds and an inadequate acoustic system, rewarding information can be gained from interest and discernment by that most valuable part of the total system — that between the earpieces of the stethoscope.
(口語訳)そりゃ心音は複雑だし、ステトだっていまいちなこともあるよ。でも、がんばって聞き取ろうっていう気持ちが報われるにはさ、一番重要なのを忘れちゃいけない。君のステトのイヤーピースとイヤーピースの間にあるモノ(脳)さ
– Warren JV. 1957. Gallop Rhythm. Circulation 15:321–323.
聴診器をあまり使わない先生(診療科によってそういうこともある)なら、高いのでなくてもいいというかもしれない。いそがしい現場や健診のような着衣の裾から聴診するような状況では、高級なのは大きくて取り回しに困る。救命救急では、じっくり心音を聴くより、モニター装着、ライン確保、エコーが先になる。聴診器はジャマにならないサイズのほうがいい。
循環器用の高価で大きなモデルを使ったほうが、デキるような見栄えにはなる。聴診器は看護師さんたちも使うので、違うのを持ちたいかもしれない。一方で、実力が伴わないとスノッブな感じになってしまう。
循環器専門の先生は、性能面から高価で立派なのを勧める。左心不全の時には、正常音に加えてIII音やIV音のような低周波音が生じることがある。特にIV音はヒトの可聴域の下限に近い低音なので、聴取が難しい。一般に、チェストピースが重く、チューブが太い高級モデルのほうが低音がより聞き取りやすいとされる。自分の古くから愛用のを勧めるベテランの先生もいる。そういう場合、いろいろな新しい機種をスクリーニングしての判断とは限らないから注意したい。
聴診器のメーカーと主な製品
3Mリットマン、ケンツメディコ、ウエルチ・アレンが、代表的な聴診器メーカーで、性能に定評ある。本学の医学生のシェアもこの順のようだ。
参考記事:医師の仕事道具図鑑|聴診器~人気ブランド&商品はこれだ!【エピロギ】
3Mリットマン
3Mリットマンは、循環器医リットマンが興した聴診器メーカーで、いまは3M傘下。世界シェア8割超という。いろいろなモデルがある。交換部品が売られているので、長く使える。
リットマンのダイアフラムは「サスペンデッド・ダイアフラム」(米国では Tunable Diaphragm という)といって、体表に当てる強さを変えるだけで高音・低音を聞き分けられる(一部のモデルを除く)。ただし、この所作はOSCEの評価者に伝わらない。クラシックIIIとカーディオロジーⅣにはダイアフラムが大小あり、本来は成人用と小児用。小さい方はリムと交換してベルとして使えるので、OSCEのときにだけこうすればよい(改造車の車検のようだが)。
クラシックIIIとカーディオロジーⅣのダイアフラムは共通で、リム一体の新型。リムとダイアフラムの間の隙間がなくなったので、掃除しやすく衛生的。
どのモデルが自分に合ってるか迷ったら、どんな色のバリエーションがあるか、カタログでみるとよい。それぞれのモデルがどういう職位や職種むきに企画されたのか、だいたいわかる(例えば、専門医向けのは渋い色調のが多い)。
チェストピースや耳管の金属部を着色した「エディション」モデルがあり、通常のモデルより少し高価。ブラックエディションは塗装なので、使い込むとステンレスの地がでることがある。こういう「エイジング」を楽しむ向きに。スモーク、レインボー、ゴールドなど、その他の色は表面処理なので、比較的耐久性がある。
クラシックIII
一般診療向け。最も売れている聴診器。かわいい色のバリエーションが人気。大小2面のサスペンデッド・ダイアフラムがあって、小児から大人にまで対応できる。このダイアフラムはリムが一体化された新型。小さい方のダイアフラムを外せばベルとして使える。OSCEのときはこうしておけばよい。チューブの空洞はシングルで、ポケットへの収まりがいい。全長69cm。内科一般や救急での使い勝手のよさはカーディオロジーIVに勝る。レビュー
カーディオロジーⅣ
循環器医向け。カーディオロジーIIIに続く新モデル。循環器専門医になっても使える。チェストピースがクラシックIIIより大きく、チューブは内部に左右2本の空洞があるダブルルーメン。そのためにクラシックIIIより少し低音に量感がある(掛け替えながら注意して聞き比べて初めて分かるくらい)。ダイアフラムは共通。全長は標準69cmと、ショートレングス56cmの2種類。短い方が低音に有利とされるが、識別できるほどの差はないという人もいる。短いと診察が大変になるから、ふつうは標準がよい。それでもクラシックIIIより取り回しでは劣る。スモーク、ミラー、シャンパンなどが似合う。
マスターカーディオロジー
[OSCE非対応] リットマンの最上位機(電子聴診器を除く)。1987年発売で、モデル寿命が長い。サスペンデッド・ダイアフラム1面。ダイアフラムはリム別体の旧式だが、同社の製品中最大径で低音に有利とされる。小児や肋間の痩せた人には向かない。
ケンツメディコ
ケンツメディコは、日本の聴診器・血圧計のメーカー。会社が埼玉県本庄市、工場は群馬県上野村にあって、本学から近い。「サスペンデッド・ダイアフラム」の採用されたモデルがある。補修部品も販売されている。同社の「ブラックモデル」の金属表面はテフロン加工。
フレアーフォネット No.137Ⅲ
一般向け。サスペンデッド・ダイアフラムを含む4種類のダイアフラム。
ドクターフォネット ネオ No.188Ⅲ
循環器向け。大小2種類、それぞれサスペンデッド・ダイアフラムと通常のダイアフラムの2種類、計4種類のダイアフラムを交換できる。小さい方のダイアフラムを外してベルにすれば、OSCEに対応できる。
ティーエスフォネット
[OSCE非対応] 新しい構造のエクステンションダイアフラム採用。重低音に強いとされる。体表にそっと当てると高音から低音まで広く聞こえ、強く当てると低音が強調される。OSCEには使えない。
ステレオフォネット
チェストピースからバイノーラルまで左右独立になっていて、聴診音がステレオで聞こえる。チェストピースがシングルのバージョンはOSCE非対応。
マルチスコープ
かつてHewlett-Packardから販売されていたRappaport-Spragueを現代の素材と技術でコピー。ベル、ダイアフラム、チューブを大小/長短イロイロ交換できる。権威的な外観だが、大柄でジャマだったり、チューブが捻れたり抜けやすかったり、ベルの当て方の至適域が狭かったり、使いこなしに手間取るかも知れない。30分ほどの短時間の比較だが、評者にはクラシックIIIより音質・音量で優れてはいない(むしろクラシックIIIのほうがよく聞こえる)ように思われた。Hewlett-Packardオリジナルの未使用品で数十万円のプレミアがつくことがある。米国Amazonには安価なコピー品が多数あり、お手軽な聴診器のタイプとして認知されているようだ。
ウエルチ・アレン
ウエルチ・アレンは、診察器具のメーカー。もとは検眼鏡のメーカーとして創業され、聴診器メーカーを合併して現在の形に。「コルゲートダイヤフラム」という、同心円状の凹凸のあるダイアフラムが特徴。体表の凹凸によく追随して接触を保つらしい。
ウエルチ・アレンの製品は、現場では聴診器より検眼鏡やペンライトのほうがよく見かけるかもしれない。検眼鏡・耳鏡のセットを臨床実習に学生に買わせる大学もある。
プロフェショナル
一般診療用。普通のダイアフラムとシングルチューブ。チェストピースはステンレス製。
エリート
循環器用。コルゲートダイヤフラムとダブルルーメン。チェストピースは音響特性に優れているとされる真鍮製。
ハーベーDLX トリプルヘッド
WelchAllyn ウェルチアレン 聴診器 ハーベーDLXトリプルヘッド ブラック 5079-321 刻印対応 医療用 ヒルロム
循環器用。コルゲートダイヤフラム、通常のダイアフラム、ベルの3面のチェストピース。チェストピースは真鍮にクロームプレート。真鍮は音響特性に優れるという(メーカーによる)。「ハーベー」の名は、同社の聴診器の開発に長く携わったW. Proctor Harveyから。2面のタイプもある。
その他のメーカー
ADC(American Diagnostic Corporation)は、米国の診療機器メーカーで、ユーメド貿易が国内取り扱いをしている。一般診療用・循環器科用の聴診器には、サスペンデッドダイアフラムが使われている。小児科用の可愛い聴診器もある。これもサスペンデッドダイアフラム。[OSCE非対応]
ADC(NY,USA) ADC聴診器 ADスコープ アディマルズ ペディアトリック 小児用 AD718FE フロスティエメラルド...
日本のサンタメディカル社が、米国の医療器具メーカーのMDFインスツルメンツが国内取り扱いをしていたが、2023年12月28日で終了になった。リットマンなどより安価。打診器にも定評ある。
電子聴診器
電子聴診器はデジタルアンプで聴診音を増幅し、音声を記録しながら、聴診音の再生ができる。iPhoneなどと接続してデータを保存できる。デジタルフィルターで高音強調(ダイアフラム)、低音強調(ベル)、全域と、再生帯域を切り替えられるのもある。
リットマンコアデジタルステソスコープは、3M社とEko社との協業で生まれた製品。3Mの聴診器カーディオロジーのバイノーラルの途中にアンプが入っていると考えればよい。アンプで増幅された音を聴くことも、生音を聴くこともできる。iPhoneとBluetoothで接続してリアルタイムに波形を表示することもできる。
Eko Health社のEko CORE 500™ Digital Stethoscopeは、ふつうの聴診器に似たデザインで、医師のアイコンとしての役割を果たせるけれども、ふつうなのはそこまで。チェストピースに3誘導心電計のセンサーがあり、聴診しながら背面のカラーディスプレイに心電図を表示させられる。心電図の診断機能付き。イアピースはイヤホンで、チェストピースとはロック機構付3.5mmプラグで接続する。ノイズキャンセリング機能がある。最大40倍増幅。Bluetoothで、iPhoneにデータを送ったり、AirPodsで音を聴ける。防塵防滴でエタノール清拭対応。USB-C充電。日本では販売されていない。聴診器は薬機法の医療機器クラスⅠ「一般医療機器」なので、承認は不要でPMDAに届ければ済む。しかし、心電計はクラスⅡ「管理医療機器」で、登録認証機関による第三者認証が必要だ。たとえば、Apple Watchもこの認証を受けている。
[OSCE非対応]
Thinklabs社のThinklabs Oneは従来の概念を覆すデザイン 。100倍増幅。イヤホンをつないで聴くが、有線のみで無線には非対応。iPhoneとつないで聴診音を記録できるが、これも有線の専用アダプターが必要。充電は専用のUSBケーブルで、音声と充電共用のイヤホンジャックに接続する。このあたり、設計の旧さは否めない。[OSCE非対応]
どこで買うか
刻印の品質、サポート、納期で選択しよう。
- オススメは聴診器専門のネットショップ。即日発送。刻印は店ごとに違う
- 刻印不要ならAmazon(Amazonが販売・発送、他社が販売しAmazonが発送、他社が販売・発送)
- 大学生協は説明会での現物確認なら利用できる。納期がかかるし、刻印に制限ある
刻印
病院に勤めると、よほど希な色やモデルでない限り、同じ聴診器がたくさんある。自分の名前を入れるには、ネームタグを取り付けたり、聴診器自体に刻印する。刻印は購入時に店でやってもらえる。
聴診器専門店
納期が早い、刻印できる、不具合がないか店舗で検品している、補修部品も買えるなど、利点がある。刻印の方式は店によって異なる。下の店はいずれも当日〜翌営業日発送。
- パネシアン:おすすめ。金属部(チェストピースやバイノーラル)へのレーザー刻印、字種豊富で、とてもシャープで美しい
- 聴診器ドットコム:金属部への手彫り刻印
- ブライトスマイル:ゴムチューブへのレーザー刻印
Amazon
Amazonでも聴診器が売られている。Amazon直販のほか、医療機器販売会社がマーケットプレイスで売っている。同じ製品でも販売会社によって価格やサービスに違いがある。
大学生協
本学の大学生協は、時期がくるとメーカーを呼んで説明会を開いている。参加してサンプルを手に取って機種選択に利用しよう。店舗には在庫はない。取り寄せや刻印は納期を要する。名入れはチェストピースへのレーザー刻印だが、6文字までなど、制限強め(詳細は店舗へ)。(オススメしないという意見がある)
医療機器の業者
家業が病院や医院なら。
ながくつかうには
- バイノーラルのチューブは皮脂が付くと可塑剤が抜けやすく、硬化が進む。聴診器を頸に掛けずに白衣のポケットに
- バイノーラルを開きすぎるクセがあると、スプリングが緩みやすい。折れることもある
- バイノーラル、ダイアフラム、リムなど、主な部品は交換部品が販売されている
- 病院には聴診器が沢山あって紛れやすい。希少な色や機種を選ぶとか、ネームタグを付けるとか
メンテナンスなどに関する情報
聴診器を消毒する
病院で酒精綿をもらって、聴診器を消毒しよう。
聴診器によるクロスコンタミネーションに関して文献がある。例:
- Longtin Y, Schneider A, Tschopp CM, Renzi GL, Gayet-Ageron AL, Schrenzel J, Pittet D. 2014. Contamination of Stethoscopes and Physicians’ Hands After a Physical Examination. Mayo Clinic Proceedings 89:291–299.(要旨:診察後の医師の手や聴診器のコンタミネーションは無視できない。患者に直接触れるチェストピースだけでなく、チューブも同程度あるいはそれ以上コンタミネーションがある。院内感染を防ぐには、診察ごとに手や聴診器を消毒することが大切)
病院によっては、聴診器は支給ないし病棟備え付けのことも。患者毎に使い分ける場合もある。
聴診器は白衣のポケットにしまうよう指導されることがある。OSCEで聴診器を頸に掛けると減点されるらしいが、OSCEの評価項目にはみあたらない。不潔だからとか威張ってみえるからとかといわれるらしいが、都市伝説だろうか。
新型コロナウイルス感染症でどうなったか
- Vasudevan, R. S., Nedjat-Haiem, M. A., Mahadevan, A., Herbert, M. S., Lander, L., Warsi, T., Shaikh, U., Harding, C. & Savoia, M. C. Assessing changes in stethoscope hygiene during COVID-19: a multi-centre cross-sectional study. J Hosp Infect 127, 1–6 (2022).
- Kalra, S., Garri, R. F. & Shewale, J. B. Aseptic Disposable Stethoscope Barrier Acoustically Invisible and Superior to Disposable Stethoscopes. Mayo Clin Proc 96, 263–264 (2021).
米国ではCOVID-19のパンデミックの前後で、聴診器の使用頻度が減り、患者ごとに聴診器を交換することが増えた。ディスポーザブルな聴診器やダイアフラム、聴診器カバーが発売された。
聴診をアプリやサイトで練習する
III音・IV音は、スマホの小さなスピーカーでは再生できないから、ヘッドホンがお勧め
- 3M™ Littmann® Stethoscopes > Education:リットマン購入者向け教育ページ
- ケンツメディコ聴診学習サイト:ケンツメディコ購入者向け学習サイト
- Education & Eko Academy:Eko Healthの学習ページ
- Thinklabs One:電子聴診器で録音された音
聴診器ケース
聴診器は、チューブが跳ねたりペタ着いたりして、カバンの中で収まりが悪い。ケースがあるといい。聴診器を持っていって100円ショップで合うサイズのを探してもいい。Amazonには、サードパーティーのリットマン専用や汎用のケースがある。
サイズの目安は、チューブが無理に折れ曲がらないこと。ダブルルーメンのチューブに折れ癖が付くと、内腔が狭まって聞こえにくくなることがあるらしい。
聴診器の比較記事
Amazonのレビューが参考になる。ただし★の数だけでなく、その内容まで吟味のこと。たとえば、チューブが割れやすい、スプリングが折れやすいとの理由で★を下げているレビューをみかけることがあるが、本人の使い方がイケないだけなので無視してよい。
米国のAmazonにはレビューの投稿が多いので参考になる。数百〜数千のレビューのついた機種もある。ただしケンツメディコはない。
The Ultimate Acoustic Stethoscope Review:2008年、12台の比較。Master Cardiology III(現在はIV)がトップ、次点がOmronのラパポートタイプ(国内販売無し)
更新履歴:
- 2024/3/1 MDFの国内販売終了、リットマンコアデジタルステソスコープの国内発売に対応。動画追加
- 2023/8/30 リンク切れ修正、電子聴診器の項目を新設
- 2022/1/7 ケンツメディコ製品のアップデート
- 2021/4/8 情報のアップデート
- 2018/4/26 ティーエスフォネット追加
- 2017/6/19 小修正
- 2017/6/14 情報追加
- 2017/6/3 小変更
- 2017/5/1 最初の投稿
コメントを投稿するにはログインしてください。