Dr. 倉原の呼吸にまつわる数字のはなし

Dr.倉原の 呼吸にまつわる数字のはなし: ナース・研修医のための

Dr.倉原の 呼吸にまつわる数字のはなし: ナース・研修医のための

倉原 優
2,130円(01/23 18:39時点)
Amazonの情報を掲載しています

呼吸器系の解剖・生理や臨床のトピックを、数字から解説するよみもの。全部で44の数字があり、数ページの一話完結になっている。楽しく読める。

同じ筆者の『本当にあった医学論文』3巻は以前紹介した。

目次から:

〔1〕200° ―ばち指の症状がある患者さんの爪先の角度
〔2〕80ミリ秒 ―連続性ラ音の定義
〔3〕8週間 ―慢性咳嗽のボーダーライン
〔4〕60mmHg ―呼吸不全を診断するときのPaO2の基準値
〔5〕48時間 ―院内肺炎を判断する時間の目安

〔43〕30~60日 ―成人百日咳の咳嗽期間
〔44〕1% ―気管支鏡による気胸合併率

解剖学や生理学の授業が済んでいたら、そういえばと思い出すこともすくなくない。

例えば気管分岐部の角度など、たいていの解剖学のテキストに書いてある。解剖学実習でもみていたはず。解説文が親しみやすくわかりやすい。それぞれに4コママンガが付いていて、それだけみても要点は大丈夫。

 

気管分岐部の角度

 

気管分岐部の角度の4コママンガ

 

臨床の話しの多くは、解剖・生理を覚えていたらわかる。吸入薬の使い方の注意とか、呼吸機能検査のいろいろとか。ピークフローメーターは、Amazonで数千円からあるようだ。

 

吸入薬の息止め

 

ピークフロー

 

なかには、臨床で「シノギ」を経験しないとわからないこともある。おカネの話とか、確かに払うとなれば一大事だ。高額療養費制度はあるにしても。

本書はコロナ以前の本なのでコロナの話しはないが、コロナのワクチンや治療薬が3割負担になったら2万円では済まなそう。

 

治療費のはなし