ねじ子 / 書評 / 臨床医学 2025年8月25日 by 機能形態学 · Published 2025年8月25日 · Last modified 2025年8月27日 令和医療手技図譜 管モノ編改 ねじ子先生から夏コミの新刊をいただいた。医療手技図譜シリーズの「管モノ編」の改訂版である。 初版が2007年なので、18年を経ての改訂。その間の...
ねじ子 / 医療マンガ / 書評 / 臨床医学 2025年1月22日 by 機能形態学 · Published 2025年1月22日 · Last modified 2025年2月4日 ねじ子のなんとなくわかった気になる褥瘡のペラ本 森皆ねじ子先生の2024年末の冬コミの新刊をいただいた。今回は「褥瘡」である。 コピー本で、表紙のイラストは色鉛筆で一冊ずつ彩色してある。ありが...
おすすめ / 記事 2024年11月12日 by 機能形態学 · Published 2024年11月12日 · Last modified 2025年9月6日 虫垂炎の痛みがなぜ臍のまわりなのか 腹部の解剖学実習では、関連痛も合わせて学んでいきたい。 内臓の傷害は、その内臓の場所とは異なる部位に痛みを感じさせることがある。これを関連痛(放...
書評 / 臨床医学 2024年3月13日 by 機能形態学 · Published 2024年3月13日 · Last modified 2024年3月14日 毒舌ツクモ神の外科道具絵巻 — 手術器械の正しい使い方がよくわかる! 外科器械の図譜と手技の読み物。「小説風本格手術書」とオビにある。編集者によるむちゃぶりから企画されたらしい。手術器械のカタログとか...
おすすめ / ツール / 書評 / 聴診器 2024年3月1日 by 機能形態学 · Published 2024年3月1日 · Last modified 2025年10月1日 聴診器を買う 医学生はOSCEと臨床実習で聴診器(ステト)を使う。聴診器はそうそう壊れるものではない。よいものなら研修やその先まで使える。 オス...
ねじ子 / 医療マンガ / 感染症・新型コロナウイルス / 書評 / 臨床医学 2024年2月14日 by 機能形態学 · Published 2024年2月14日 · Last modified 2024年3月15日 令和医療手技図譜 新型コロナウイルス編 森皆ねじ子先生の昨年末の冬コミの新刊、『令和医療手技図譜 新型コロナウイルス編』をいただいた。1冊は、本学医学図書館に寄贈された。 新型コロナウ...
書評 / 臨床医学 2024年2月2日 by 機能形態学 · Published 2024年2月2日 · Last modified 2024年3月13日 スポーツ理学療法学〜治療の流れと手技の基礎 ジャケ買いというか、オビ買いした1冊。理学療法士の学校向けの教科書セットのうち、スポーツ医学のテキスト。羊土社のサイトで一部を読め...
書評 / 臨床医学 2023年11月28日 by 機能形態学 · Published 2023年11月28日 · Last modified 2024年4月18日 マイナーエマージェンシー はじめの一歩 前橋市でいうと前橋赤十字病院や群馬大学医学部付属病院のような三次救急医療機関なら別だけれども、ふつうの小さな病院の当直だと、内科系...