旧記事 2016年10月7日 by 機能形態学 · Published 2016年10月7日 · Last modified 2022年3月1日 OsiriXのデータベースウインドウから画像のアイコンが消える Newton Graphics版OsiriXを起動するとデータベースウインドウから画像のアイコン(サムネイル)が消えることがある。インストールし...
おすすめ / 医療マンガ / 書評 2016年10月6日 by 機能形態学 · Published 2016年10月6日 · Last modified 2024年4月18日 はたらく細胞 いろいろな血球がヒト化されて描かれたコミック。第4巻が近刊。冊子体とKindle版がある。
日誌 2016年9月30日 by 機能形態学 · Published 2016年9月30日 · Last modified 2016年10月3日 2016年度 iPad 2016年度に iPad Pro 9.7インチ 128GB Wi-Fi を各班1台分購入し、配布した。
医学英語 / 書評 2016年9月26日 by 機能形態学 · Published 2016年9月26日 · Last modified 2024年4月18日 医療スタッフのための英会話ハンドブック 改訂版 日本国内で外国人を診療する機会は、都会だけでなく地方でも少なくない。今後それはさらに増えるだろう。
書評 / 臨床医学 2016年9月5日 by 機能形態学 · Published 2016年9月5日 · Last modified 2024年4月18日 これを知れば呼吸器の診断が楽になる 気管支の分岐を暗記するのに「気管支体操」がある。自分を縦隔と気管支に見立てて、気管支の分岐を順に腕で形作って覚える方法だ。本書の著者が医学生のと...
解剖学以外の授業 2016年6月17日 by 機能形態学 · Published 2016年6月17日 · Last modified 2016年7月1日 2016年度 夏期解剖実習 2016年度夏期解剖実習を以下の要領で実施します。 申込〆切:2016年7月1日(金) 午前9時(終了) 期間:2016年7月19日(火)〜8月...
書評 / 解剖学テキスト 2016年6月8日 by 機能形態学 · Published 2016年6月8日 · Last modified 2024年4月18日 ムーア臨床解剖学 第3版 『ムーア臨床解剖学』が改訂された。原著の『Essential Clinical Anatomy』は、Amazon.comで解剖学の教科書のうちで...
おすすめ / ねじ子 / 医療マンガ / 書評 2016年5月20日 by 機能形態学 · Published 2016年5月20日 · Last modified 2024年3月13日 『平成医療手技図譜』シリーズ 森皆ねじ子先生(医師で漫画家)から同人誌『平成医療手技図譜』シリーズを送っていただいたので紹介しよう。 平成医療手技図譜【精神編】(2016/5...
書評 / 解剖学アトラス 2016年4月14日 by 機能形態学 · Published 2016年4月14日 · Last modified 2024年4月18日 Human Gross Anatomy 解剖学のアトラス。写真とイラストの両方が使われているのは他にない。
書評 / 解剖学アトラス 2016年4月5日 by 機能形態学 · Published 2016年4月5日 · Last modified 2024年4月18日 McMinn’s The Human Skeleton, 2e
おすすめ / 学習ガイド / 書評 / 総合 2016年3月1日 by 機能形態学 · Published 2016年3月1日 · Last modified 2024年9月24日 臨床に不可欠な学び方覚え方テクニック 勉強法の本は、いわれなくてもできる人には要らないといわれるし、本当に必要な人には敬遠される(誰も本にまで叱られたくはない)。最も役...