作成者: 機能形態学

Week8 骨盤部

火・水  終日実習 男女どちらもよくみて学ぶ 水曜日の最後に試験前の片付け、清掃 木 午前講義 午後は自己学習(実習室使用可) 金 自己学習(実...

Week7 Day3

午前 骨学実習 骨盤 骨盤の目安を自分の体表と骨とで確認 仙骨と寛骨の各部を確認し、名称を日本語と英語で唱える 突起や棘などに付着するものを本で...

Week7 腹部・骨盤部

火曜日は組織学の試験。水曜日〜金曜日は、終日解剖学の授業。 水曜日 下腸間膜動脈、大腸、十二指腸など。腸管の取り出し、後腹膜臓器 木曜日 午前は...

Week6 腹部

火:腹壁の筋、鼠径管、腹膜 水:上腹部の内臓と腹腔動脈。午後は腹部エコーのデモ(2台;ローテーション) 木:上腹部の内臓と腹腔動脈(つづき)。小...

Week5 胸部、心エコー、冠動脈

火曜日:胸部CTの講義、冠動脈 水曜日:エコーの講義、心エコーのデモ、冠動脈のスケッチ 木曜日:心臓の続き、縦隔 金曜日:腹部CTの講義、実習も...

Week4 第1回試験、CT、胸部

第1回試験が火曜日午後にある。13時から始まるので5分前には着席してスタンバイのこと。遅刻は待たない。実習の支度は不要。 水曜日の講習会には前も...

第1回試験:実地問題作成範囲

第1回試験:実地問題作成範囲

A列:肩〜上腕、腋窩、肩関節、上肢帯の骨 B列:上腕〜前腕、肘関節、上腕と前腕の骨 C列:前腕〜手、手関節、前腕と手の骨 D列:胸筋〜鎖骨下〜腋...

Week 3 上肢、試験の準備

火曜日 腕神経叢のスケッチ。先週末に胸肩峰動脈を腋窩動脈まで剖出していなかったら、まずそれをしてから。この手技をここで身につけておき、先の解剖で...

Week1 Day3 神経系、CT

Week1 Day3 神経系、CT

神経系(13–14:20) CTのしくみ(14:30–) CTソフトウエアのインストールの案内(–15:45) 神経系の授業中に、小テストの採点...