鳥になるのはどんな感じ?

イラスト図解 鳥になるのはどんな感じ?

イラスト図解 鳥になるのはどんな感じ?

デビッド・アレン・シブリー, 川上和人, 嶋田香
3,740円(12/19 03:34時点)
発売日: 2021/12/15
Amazonの情報を掲載しています

こどものころの愛読書が「学研の図鑑」だったりしたなら、この本は楽しいはずだ。

鳥類の学習図鑑である。美しいイラストをみていると、自然に鳥のことがわかってくる。監訳者は「イラストで描かれた鳥類学の入門書」と評している。

作者はアメリカの画家・作家で、鳥類の図鑑をたくさん制作している。

本書は「概論」から始まる。といってもハードコアな説明文ではなく、鳥類とはなにか、体の特徴、生態など、小さなテーマに分けてイラストと短文で説明される。一通りみてもよいし、あとまわしにしてもよい。

 

 

つづいて、種ごとに見開きの数ページで鳥が紹介される。水彩画のイラストが美しい。形態から生態まで一枚で多くを語るには、写真よりイラストの方が有利なようだ。

いまでこそ飛んでいる鷲の瞳にピントを合わせ続けられるカメラがあるけれども、それまでそんなことができるのはエグいプロフェッショナルだけだったんである。月に照らされたフクロウをイグジスティング・ライトで写真にするのは、いまでも多分むずかしい。

AppleTV+の「Earth at Night in Color」ではキヤノンME20F-SH388万8000円)が使われているらしい。

掲載されているのは北米でみられる鳥だけだが、多くは動物園でみられるし、類縁のは日本にもいるし、ネットを探せばみつかる。

ページを繰っているうちに、個々の種ではなく、鳥のしくみの一般がいろいろわかってくる。ヒトの解剖学を学んだあとなら、比較もたのしめる。

 

鳥の「本体」と羽根も含めた「全体」。北京ダックや感謝祭のローストターキーを思い出す

 

鳥類の頸椎は7つより多い。闇夜のフクロウが美しい

 

肺と気嚢による一方通行の呼吸

 

軽量化のために歯のなくなったくちばしと、その代わりの砂袋

 

熱交換器としての血管叢。同じしくみがヒトにもある:精索の蔓状静脈叢

 

生態や環境への言及もある。

 

インプリンティング。カルガモの行列なら日本にも

 

鷲の網膜には中心窩のほかにもよく見えるポイントがもう一つ;人による環境破壊としての鉛害

 

鳥の死と人による環境

 

巻末に掲載された鳥の索引がある。イラストと解説もあって、これだけで独立している。

 

索引