ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術・悲しいくらい人に聞けない看護技術: ズルカン2年生

ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術

ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術

中山 有香里
1,980円(11/17 08:18時点)
Amazonの情報を掲載しています
悲しいくらい人に聞けない看護技術: ズルカン2年生

悲しいくらい人に聞けない看護技術: ズルカン2年生

中山 有香里
2,134円(11/17 22:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

看護手技をイラストで解説したテキスト。昨年2月に出た「1年目」の巻が好評で、「ズルカン」と愛されるまでになった。そして今年は「2年目」。看護師の仕事は多岐にわたり大変だと感想が湧くくらい、いろいろなことを具体的に細かく実際的に説明してある。医師も監修している。

作者の中山有香里氏は平成21年卒の現役看護師でイラストレーター。Twitterでも発信している。

1年目

1年目はピンクと墨の二色刷。1年目でならう看護手技をイラストを使ってわかりやすく説明する。

まえがきから、「1年生に説明するような気持ちで」

 

もくじ

 

1年生の最初はバイタルから。血圧測定でも、習うことはたくさんある。変なナースキャップのひよこみたいのが作者の分身。ちょっとしたコツを教えてくれる。

 

点滴管理のために、ポンプの操作を習う(比例計算はOK?

「何かあったら報告」する習慣をつけるのが1年目は大切。手技の意味づけの学びも大切。笑いでストレス管理も大切。

「ホウレンソウ」はチームワークの基本

 

1年生にはプリセプター(指導担当看護師)のきびしいチェックが(笑)

 

先輩あるある。

2年目

2年目は黄色と墨の二色刷。

2年目になると、一人で任せられる手技が増える。一方で、1年目にお世話になったプリセプターが外れて、自分が新人指導にも関わるようになり、いまさら知らないとはいえないビミョーな立場に。

1年目にやったことあるよねといわれそうな、ちょっとアドバンスな看護手技をまとめてある。

まえがきから、2年目の立ち位置に悩む

 

まえがきをマンガでいうと

 

もくじ

医師手技を介助する。医師のすることまで理解していないと、適切な介助はできない。

CVの介助。医師の手が回らないところをサポート

 

経管栄養の管理

 

気管内挿管の介助。挿管する医師は「本当に」目を離せないので、イロイロ助けてほしい

1年目はプリセプターが大切なポイントを聞いてくれたけど、2年目は1年生に聞かれるようになる。知らないとはいいにくいが、知らないことは実はまだ多い。

聞かれがちだけど、知らないとはいえないポイント

最後はエンゼルケア。