ツール / 書評 2016年1月5日 by 村上 · Published 2016年1月5日 · Last modified 2023年9月7日 工藤式打腱器「ゴールデンハンマー」 『ねじ子の ぐっとくる脳と神経のみかた』で紹介されていた工藤式打腱器。通称「ゴールデンハンマー」。ネット上に情報が少ないので、紹介しよう。
医療マンガ / 書評 2015年12月25日 by 機能形態学 · Published 2015年12月25日 · Last modified 2024年4月18日 絵でわかる感染症 with もやしもん
おすすめ / ねじ子 / 医療マンガ / 書評 / 研修 / 臨床医学 2015年11月16日 by 機能形態学 · Published 2015年11月16日 · Last modified 2024年6月25日 ねじ子のぐっとくる体のみかた、脳と神経のみかた 内科の診察方法の本と、内科向け神経系の診察の本。ほぼ全ページがイラストと手書き文字でできている。想定されている読者は医学生から研修医。OSCEの...
書評 / 神経解剖学・神経科学 2015年9月5日 by 機能形態学 · Published 2015年9月5日 · Last modified 2024年4月18日 Clinical Neuroanatomy made ridiculously simple とその日本語版
書評 / 発生学・発生生物学 2015年8月20日 by 機能形態学 · Published 2015年8月20日 · Last modified 2024年4月18日 Embryology at a Glance “At a Glance”シリーズの人体発生学の一冊。タイトル通り、ひとつのテーマを見開きで見渡せるようになっている。左ページに模式図、右ページ...
書評 / 神経解剖学・神経科学 2015年8月14日 by 機能形態学 · Published 2015年8月14日 · Last modified 2024年4月18日 Nolte’s The Human Brain, 7e / The Human Brain in Photographs and Diagrams, 4e
書評 / 解剖学アトラス 2015年7月22日 by 機能形態学 · Published 2015年7月22日 · Last modified 2021年12月7日 アトラスを比較する 同じ場面の解剖図・写真でアトラスを比較してみる。
書評 / 解剖学アトラス 2015年7月6日 by 村上 · Published 2015年7月6日 · Last modified 2025年1月9日 眼窩の支配神経の図をチェック 『グレイ解剖学 原著第2版』の眼窩の神経支配の図(図8.98)に誤りがあるとの情報があり、各種教科書・図譜を確認してみた。 Gray’...
書評 / 組織学 2015年6月26日 by 機能形態学 · Published 2015年6月26日 · Last modified 2024年4月18日 標準組織学 総論 第5版 『標準組織学 総論』が、著者を変え13年ぶりに改訂された。
書評 / 研修 / 臨床医学 2015年4月1日 by 機能形態学 · Published 2015年4月1日 · Last modified 2024年4月18日 ベイツ診察法 第2版 Bates’ Guide to Physical Examination and History Taking の日本語版。
コメントを投稿するにはログインしてください。