日誌 2016年10月20日 by 上野 仁之 · Published 2016年10月20日 · Last modified 2016年10月26日 Week6 Day3 腹腔動脈のスケッチ、上腸間膜動脈と小腸、肝区域の剖出 8:40 肝臓の区域解剖説明、5名不在内2名病欠 午前はスケッチあと2、3班
日誌 2016年10月19日 by 上野 仁之 · Published 2016年10月19日 Week6 Day2 腹腔動脈、胃、脾臓、肝臓、胆嚢 午前は組織学 午後の実習中に医療人能力開発センターの土岐先生による腹部エコーの実演と解説があります。
日誌 2016年10月18日 by 上野 仁之 · Published 2016年10月18日 · Last modified 2016年10月19日 Week6 Day1 腹壁の筋群、腹膜と腹膜腔 午前は組織 午後 13:00- ブリーフィングのち実習開始 不在2名
日誌 2016年10月17日 by 機能形態学 · Published 2016年10月17日 · Last modified 2019年7月19日 10月17日17-19時 ブログ停止 10月17日の17時から19時まで、このブログが停止します。
日誌 2016年10月17日 by 機能形態学 · Published 2016年10月17日 16日朝〜17日朝、ブログが停止していました 昨日午前6時ごろから本日午前8時10分まで、サーバの障害によりこのブログが停止していました。現在は復旧しています。データの障害はありません。
日誌 2016年10月17日 by 機能形態学 · Published 2016年10月17日 · Last modified 2016年10月26日 CT課題の評価の目安 CT課題の採点では主に下表のようなポイントに着目します。解剖学の課題では事実を冷静に記載することが求められています。CT課題の読者の想定が読影医...
日誌 2016年10月14日 by 多鹿 友喜 · Published 2016年10月14日 Week5 Day4 体表観察、前腹壁の皮下組織 13:00 CT腹部、実習前講義 15:20 実習開始 16:00 7班終了 17:00 残り2復習中 冠動脈の名称: 名称がいろいろで困ります...
日誌 2016年10月13日 by 多鹿 友喜 · Published 2016年10月13日 · Last modified 2016年10月14日 Week5 Day3 縦隔 13:00 第一回試験の一部を返却 13:20 前説 13:40 冠状動脈のスケッチ、提出&点検 16:40まで。 19:45 終了
日誌 2016年10月12日 by 多鹿 友喜 · Published 2016年10月12日 · Last modified 2016年10月13日 Week5 Day2 心臓の外景、内景 課題:冠動脈のスケッチ 13:00 実習前の解説 14:10-20 スキルラボ紹介、医療機器の説明。医師2名のご協力で。 14:25-14:50...
日誌 2016年10月11日 by 多鹿 友喜 · Published 2016年10月11日 · Last modified 2016年10月12日 Week5 Day1 肺、縦隔、中縦隔、肺区域 13:00開始 AppleTVへの接続調子悪い。有線も確保。 16:00 実習書の範囲は終盤。全班、肺区域に取り組む。16:30 10班終了。 ...
日誌 2016年10月10日 by 機能形態学 · Published 2016年10月10日 · Last modified 2016年10月11日 Week5 胸部、腹壁 火曜日から金曜日まで、午後が解剖学。木曜日までが胸部、金曜日から腹部。