カテゴリー: 日誌

Week5 Day3 心臓内景、縦隔

前説 流路を意識して心腔、弁、流出路をみよう 心エコーの断面がどういう断面か、心臓に照らしあわせよう 冠状静脈洞、上下大静脈の弁は、ヒダ 胸腺は...

Week5 Day1 冠動脈

13:00 演習(出席任意) 14:00 胸部CTの講義 15:15 冠動脈の剖出(デモ) 17:30 残り6班 ディスプレイのメモ 15時過ぎ...

Week5 胸部、心エコー、冠動脈

火曜日:胸部CTの講義、冠動脈 水曜日:エコーの講義、心エコーのデモ、冠動脈のスケッチ 木曜日:心臓の続き、縦隔 金曜日:腹部CTの講義、実習も...

Week4 Day4 肺、縦隔

Week4 Day4 肺、縦隔

13時から前説、続いて実習。 心膜の立体、心臓の形と向き。 冠動脈のスケッチは透視。 肺の取り出し、気管支、動静脈を一つ一つ確認して。 ディスプ...

Week4 Day3 胸部、CT課題

Week4 Day3 胸部、CT課題

13時から前説。65分。続いて実習。 グラント解剖学実習のビデオ教材。CTのムービー。 胸部。胸腔、胸膜、胸膜腔のちがい。胸膜陥凹。胸水、気胸、...

組織学分担(皮膚、免疫)

組織学分担(皮膚、免疫)

10月13日 皮膚 毛根から毛先までのうち、どの位置で横断されているか。外根鞘、内根鞘の厚みがちがう。 Cuticula, Cuticle:哺乳...

Week4 Day2 Horos/Onis講習会

Week4 Day2 Horos/Onis講習会

DICOMビューワ、Horos(Mac)、Onis(Win)の使い方講習 13:00-14:00 Horos(Mac) データ準備不足で15分ほ...

Week4 Day1 第1回試験

Week4 Day1 第1回試験

13時から第1回試験。 基礎医学大講堂に集合、前説、組み分け、移動。 実地前半、番号ずれ1、シャー芯切れ1 実地後半、番号ずれ2

Week4 第1回試験、CT、胸部

第1回試験が火曜日午後にある。13時から始まるので5分前には着席してスタンバイのこと。遅刻は待たない。実習の支度は不要。 水曜日の講習会には前も...

Week3 Day4

Week3 Day4

前説 最後に掃除 道具・プリント・教科書退避。 出題の状況にして 背面の出題なら伏臥位に、など 午後の自習は17時まで(電気消す) 関節まで進め...