作成者: 機能形態学

Week2 Day2 背部の筋・脊髄

Week2 Day2 背部の筋・脊髄

午前は、固有背筋・後頭下筋群、午後は脊柱管を開く。固有背筋の支配神経は? 後頭下筋つくる三角形は前後に奥行きがある。硬膜外腔、くも膜下腔には何が...

Week2 Day1 実習講義・背部

Week2 Day1 実習講義・背部

8:40 実習講義。今週の実習のあらまし。始業は、5分前の精神で。ブリーフィング、終了時チェック、あとかたづけ。 10:00 始業の言葉、黙祷 ...

Week2 実習スタート

火曜日 実習の支度・解剖セット・持ち込む本が必要。8:40から講堂で実習講義、つづいて実習室へ移動。黙祷し、実習へ。大後頭神経の剖出がやま。 水...

Week1 ガイダンスと系統講義

9月12日(火)の午後から解剖学の授業が始まる。 火:ガイダンス、iPad配布、教科書即売会 水:小テスト、系統講義 木:系統講義 金:骨学実習...

2017年度の課題

課題 提出数 採点方法 腕神経叢スケッチ 各班1 実習室で実物と対照してチェックし満点なら受領、NGなら修正後再チェックし採点し受領(チャンスは...

PANDORA使えます

2017年度後期の解剖学履修生(予定)を、PANDORAに登録しました。過去のプリントや試験問題などのリソースがあります。全学認証アカウントでロ...

夏休みの宿題

解剖班意向調査の説明の時に、2017年度の夏休みの宿題も配布しました。PDFへのリンクは解剖班意向調査のメールに入っています。PANDORAにも...

2017解剖班組みの意向調査

2017年7月4日13時からの生化学の授業で、後期の解剖学の班組みについて説明しました。詳細は配布したプリントや、後で送信したメールをみてくださ...

2017年度 夏期解剖実習

申し込み締め切りました。 2017年度 夏期解剖実習を以下の要領で実施します。 申込〆切:2017年 7月13日(木)午前9時 期間:2017年...

白衣を買う

解剖実習には白衣が必要。それ以前の授業で使った白衣があったら、それをリユースしてもよい。新調してもよいけれども、解剖実習が済めば、汚れた白衣は廃...