作成者: 機能形態学

WEEK1 Day2 骨学実習、背部

予習しろ‼ メスを置け‼ 今日、僧帽筋の剖出を失敗して、深部の筋まで剥ぎ取った班がいくつか。原因は、予習してなかった...

剥離と切離

夏目漱石「夢十夜」第六夜では、「私」が運慶を夢に見る。 運慶は今太い眉(まゆ)を一寸(いっすん)の高さに横へ彫り抜いて、鑿の歯を竪(たて)に返す...

WEEK1 Day1 オリエン・系統講義・即売会

午後から講義。 オリエンテーション 系統解剖学 実習講義:背部 授業のオリエンテーションというと軽んじられがちかもしれないが、この内容をビシッと...

2024年度解剖学履修生の情報環境

2024年度解剖学実習の解剖班意向調査にあたって、情報端末とSNSの利用状況も調査した。 結果と考察 MacとWindowsの比較では、Macの...

ボールペンでは輪状甲状切開はできない

解剖学実習で、気道、周囲の血管や神経、甲状腺、それらの位置関係、深さ、質感をよくみておこう。気道を内腔からみた様子も覚えておこう。役に立つはずだ...

回旋筋腱板の解説をAIに頼む

ChatGPTが一般にリリースされたときには、解剖学的な内容を聞いてもデタラメな情報しか得られなかった。そのころのChatGPTの回答はこんな感...