2024年度の評価項目と成績

Student at His Desk - Melancholy (1633) by Pieter Codde
本試験の成績が全て入りました。
実施日 | 課題・試験名 | 満点 | 配点 | 平均 | SD | 最高 | 不合格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10/24 | 課題-腕神経スケッチ | 10 | 2 | 0.99 | 0.03 | 1 | 0 |
10/30 | 1-筆記-岩崎 | 100 | 19 | 0.85 | 0.07 | 0.98 | 0 |
10/30 | 1-英単語 | 20 | 2 | 0.89 | 0.17 | 1 | 9 |
11/7 | 課題-冠動脈スケッチ | 10 | 1 | 0.98 | 0.05 | 1 | 0 |
11/14 | 課題-腹腔動脈スケッチ | 10 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 |
11/21 | 課題-腰神経叢スケッチ | 10 | 1 | 0.98 | 0.07 | 1 | 0 |
11/21 | 課題-胸部CTチェックリスト | 4 | 0.2 | 1 | 0 | 1 | 0 |
11/21 | 課題-縦隔チェックリスト | 4 | 0.3 | 1 | 0 | 1 | 0 |
11/21 | 課題-腹部CTチェックリスト | 4 | 0.2 | 1 | 0 | 1 | 0 |
11/21 | 課題-腹部チェックリスト | 4 | 0.3 | 1 | 0 | 1 | 0 |
12/4 | 骨盤と会陰 | 3 | 0.3 | 1 | 0 | 1 | 0 |
11/21 | 骨盤試問 | 1 | 0.7 | 1 | 0 | 1 | 0 |
12/11 | 2-筆記-村上 | 60 | 16 | 0.71 | 0.11 | 0.93 | 18 |
12/11 | 2-筆記-一ノ瀬 | 52 | 13 | 0.77 | 0.12 | 0.98 | 12 |
12/11 | 2-英単語 | 20 | 2 | 0.79 | 0.20 | 1 | 18 |
12/13 | CT課題 | 10 | 3 | 0.57 | 0.22 | 0.96 | 70 |
12/13 | 頭蓋骨試問 | 1 | 1 | 0.98 | 0.12 | 1 | 2 |
1/30 | 3-筆記-岩﨑 | 138 | 23 | 0.50 | 0.13 | 0.88 | 106 |
1/30 | 3-筆記-松崎 | 46 | 12 | 0.68 | 0.16 | 1 | 38 |
1/30 | 3-英単語 | 20 | 2 | 0.82 | 0.20 | 1 | 13 |
本追試素点 | 100 | 100 | 71.3 | 9.7 | 92.4 | – |
(欠席者を除く)
成績分布

2024年度第1回試験までの成績分布(50点未満は省略)

2024年度第2回試験までの成績分布(50点未満は省略)

2024年度第3回試験までの成績分布(50点未満は省略)

各試験の成績
成績の算出方法
各項目の成績は得点率(得点/満点)で算出している。それを配点に従って荷重して加算したのが素点になる。
素点 = Σ (配点 × 得点率) / Σ 実施済配点
素点を出席点で調整して成績を算出する。画像処理のガンマ補正と同じべき関数である。変数は0~1の実数で、パーセンタイル表示されることもある
y = x1 – g × ( a – t )
y : 成績、x : 素点、a : 出席率
g : 係数 = 0.4、t : 閾値 = 0.8
最後の試験の後に y を四捨五入した値が成績になる。ただし、規定により出席率が2/3に満たないと失格。
詳細はこちら→出席と成績
CT課題は持ち点11からの減点法(各項目-1~0点)。スコアを-2~+2に配分し、多少の減点が許容されるようシグモイド曲線を使い変換して、10点満点として、小数点以下1位まで四捨五入して成績に。
項目 | 目安 |
---|---|
胸部CT文章 | 説明文が的確か。図のラベルが全部説明されているか。CTの用語を正しく使っているか。 |
胸部CT | 言いたいことを示せる画像になっているか。単純と造影の選択は適切か。ウインドウは適切か。 |
胸部スケッチ文章 | 説明文が的確か。図のラベルが全部説明されているか。 |
胸部スケッチ | CTに対応して、CTを補うスケッチになっているか。 |
胸部対応 | CTとスケッチが容易に対応付けできるか。 |
腹部CT文章 | 同上 |
腹部CT | 同上 |
腹部スケッチ文章 | 同上 |
腹部スケッチ | 同上 |
腹部対応 | 同上 |
ラベルとアートワーク | 素材が美しく的確にプレゼンテーションされているか。ラベルの数、種類、区別が適切か。番号や記号が統一されているか。図の並べ方が上手か。 |
コメントを投稿するにはログインしてください。