エキスパートナース 2022年4月号

エキスパートナース、新年度増大号。表紙の成長物語もシーズン2に突入し、新しいスクラブ、新しい部署でストーリーが展開するのだろうか。

今年度から、医書.jpでの配信も始まった。医書.jpで購入すると、本体の他、付録も1つの電子書籍に含まれる。付録のポストカードは、冊子体はページを切り取って使うようになっているが、電子書籍のは印刷して使うことになろう。

 

エキスパートナース成長物語、シーズン2へ

 

エキスパートナースの4月号は毎年度ボリュームアップで、2022年度は特集4本、特別記事1本、特別付録2点、プラス、リットマン聴診器クラシックⅢ10名を含む全100名プレゼントつき。

最初の特集は、各診療科での看護のポイント。医療も看護も診療科によって重点に違いがある。新任やローテーションで新しい分野に入るとき、あるいは、日常で他科と関わるときに。イラストと簡明な文章で要点をサッと掴める。解剖や生理などの基礎医学も大事といってくれていて、ありがたい。

以下の紙面の画像は、電子書籍のスクリーンショット。

 

特集1 私の分野の看護で大切なこと(以降、スクリーンショット)

 

構造と機能の知識が大切

 

覚えにくくて困る(本当に困る)GCSをイラストで覚えやすく

 

解剖でも習うデルマトーム

 

特集の2番目は、新型コロナ。感染対策、感染症患者のケア、自信の健康管理など、それ以前はおろそかにしていたことを考えさせられた。そのまとめ。

 

特集2 新型コロナで重要性が再確認されたケアのポイント

 

医療者自身の健康管理。発症前から感染性があるのは、コロナだけではない。

 

特集の3つめは、勉強法。医療従事者は、ともかく忙しい。かといって、勉強を継続しないと、知識は陳腐化され、技量は鈍る。少ない時間の中から勉強の機会を捻出し、効果的に学ぶスキルは、学生までとは異なる。諦めるべきポイントもある。

求められる知識量が多く、実習などもあって忙しい医学生にも参考になる。

 

特集3 ナースの勉強法

 

私はこれをやめました、が、医学生もハマりがちな、重要なポイント

 

特集の4つめはビジネスマナー。名刺交換の仕方などビジネスマナーそのもののもあるが、どちらかというと患者に即したよろこばれる応対の心掛け。國松氏の連載「患者をみる技術」にも通じる気がする。

 

特集4 ナースのためのビジネスマナー&接遇講座

 

特別記事は、アンケート回答に見るコロナふり返り。「大変だった」とのことばがならぶ。大変で夢中でいると、記憶が霞みがち。ことばにして記録し、収集して、ふり返るのは大切。

 

特別記事、コロナふりかえり

 

國松氏の連載はいつもどおり興味深い。そして、同じ号の特集をいきなり躱している。

 

「患者をみる技術」対話をしよう、コミュニケーションということばがすきくない

 

イワケン氏の連載もいつも通り、考えさせられる。

 

「考えるナース」 「直感大事!」には、飛んだ勘違いも。研究大事‼

 

付録の小冊子。電子書籍だと本体と同じ大きさ。

 

付録

 

1月号や4月号という節目の号には、編集部から読者へのメッセージがある。

 

まず自分の自信のために学ぼう