第2回中間試験、CT課題

12月8日の中間試験について

  • 日時
    • 予定表参照
  •  試験場
    • 基礎医学大講堂と中講堂
    • 席順表が共有ドライブにあります
  • 出題範囲
    • 胸部および腹部
    • この範囲の実習、講義、前説、デモ、横断標本、英単語
    • 『グレイ解剖学』など代表的な教科書に概ね共通して記載されていること
    • 発生学の講義で取り上げられたうち、胸部・腹部にあるもの
  • 試験形式
    • マークシート(一部英文)
    • 一問一答の記入式(日本語)
    • 英単語は訳語(日英・英日)を記入
    • マークシート、記入式ともHBの鉛筆を使用のこと。これより濃い鉛筆は不可

CT課題について

  • サイト内にある説明を参照されたい
  •  陥りやすいポイント
    • 病変・死因を探す課題ではない(あると書きやすいと言うだけ)。実地で見たことを、CTに対応付けて読影医に伝えるつもりで記述する。CTがぼんやりしていても、解剖でよく観察してスケッチしたら良い
      • 例:読影医「腹水が溜まっていてよくみえないな、肝臓に腫瘤がいくつかあるのはどうにかみえるけど転移かな」解剖履修生「腹水がたまっていました、肝臓の腫瘍は1〜数センチで3個みつかりました、S3と4にありました、膵体部に腫瘍があったのでそれが原発かと」…を文章と図で
    • 死後変化を取り上げるのはやめてほしい
  • 減点されやすいポイント
    • CTの選択が間違ってる
      • スライス厚、造影前後の違いで6種類あるから、言いたいことに合っているのを
      • 例:動脈壁の微妙な石灰化を言うのに造影してあると邪魔
    • ウインドウが間違っている
      • 例:肺野の話なのにウインドウが縦隔用なのは、そもそも見たいものが見えないのでだめ
    • スケッチの向き、位置、物が不明
      • 描いた人にはわかるのだろうけど、他人にはさっぱり???
      • CTと対応づけできない
      • 上下、前後、左右
      • スライスしたならどのレベル?
      • 描かれている各部に名称を入れる
  • スケッチが不要になり得る例
    • CT上の胸水を画像上でできる範囲で詳細に調べ(ROIで3D化して容積も算出したとか)、実習では胸水の量の数値や性状を詳しく文章化し、心肥大(数値で)など他の情報とも関連付けて考察した。胸水自体をスケッチしてもしかたないので省略
  • 〆切は12/22 朝8時(予定表に2つ入っていました。遅い方)
    • 提出先はGoogleフォーム(アドレスは個別に通知済み)

提出後の編集方法

  • 文章だけなら、必要な部分だけ修正できる
    • フォームから提出すると、提出された内容のコピーがメールで返される。そこに「回答を編集」ボタンがある。それをクリック
    • 画像の差し替えはできない
  • 画像を差し替えたいときは、再提出
    • もとの提出用リンクを使い、最初からやり直し
    • 回答のコピーのメールをなくしてしまって、編集したいときも、再提出
  • 〆切までは修正可

12月9日 アドバイス

CT課題に数件提出があったので、簡単に所見を。

欠点を減点していって成績になるところ、たぶんどれも、合格点は残らなそう

全体として、みた人がCTと解剖した様子とをリンクできないと大きく減点。それが課題の趣旨なので。

主な欠点は画像に集中している。

  • CT画像はスクリーンショットでもいいが、メニューやツールバーは要らない。トリミングする。余白も減らすようにズーム。画面の四隅にでる情報はあったほうがいいので(特にウインドウ)、入るように考える
    • アプリのJPEG、TIFF、PNGで書き出す機能をつかったほうがいい
  • 臓器をスライスにしてCTと直接比較するなら、スケッチの向きをCTと同じに
    • 変な向きでスケッチしてしまったなら、まっすぐにしてからスキャンするなり、画像編集で回転するなりして合わせる
    • 断面を上からみるとCTと逆になるので、下から見たスケッチにする(下からだとみたいものが見えないなら別)
    • 外観とCTとを比較する場合でも、なるべくわかりやすく向きを合わせる。基本は、患者を診る向きに合わせる
    • スケッチ用紙の枠までは必要ない。トリミング
    • カメラで撮影するなら、照明を工夫して影が映り込まないよう
  • スケッチにラベルが圧倒的に足らない。着目点に矢印を入れただけでは、何が描かれているのかわからない。自分以外の人が???となったら減点されると思ってよい
    • 何か黒い斑点が描かれているけどなんだろう?血管?というようなのが多い
    • 方向、各部の名称(教科書の図に入っているラベルの数を参考に)

文章に意味不明なところがあれば、減点される。自分以外の人にもみてもらうといい。