日誌 2010年11月16日 by 多鹿 友喜 · Published 2010年11月16日 §56-59 殿部 大殿筋:2横指などと中途半端なことをいわず、とにかく外側でよい。とにかく内側で処理する方法もある。そして仙結節靱帯が見えるまで丁寧にひるがえす。
日誌 2010年11月10日 by 多鹿 友喜 · Published 2010年11月10日 §51−52 後腹壁、腰神経叢 連絡:明日、午前は骨学実習。8:40 三階の顕微鏡実習室(訂正)に集合。午後はいつもの実習室、課題発表からはじまります。 進行調整:今日と明日の...
日誌 2010年11月9日 by 多鹿 友喜 · Published 2010年11月9日 §48-50 肝〜腎 連絡:明日は、13:00より CT講義。中講堂に集合。 連絡:来週の試験2。範囲は、実習§26-52、CTの講義(依藤、遠藤)、課題発表、横断標...
日誌 2010年11月5日 by 多鹿 友喜 · Published 2010年11月5日 §46、47 消化管 実習のCT:実習ならではのアーティファクトは、いろいろあります。ガス、貯留、造影不足など。最初のCT授業を復習してください。
日誌 2010年11月4日 by 機能形態学 · Published 2010年11月4日 · Last modified 2025年8月12日 腹部・消化器系プリント SCAN-23.pdf SCAN-24.pdf §42〜§52
日誌 2010年11月2日 by 村上 · Published 2010年11月2日 · Last modified 2017年4月13日 §39-41 心臓、縦隔 心臓の向きを実物でよくおさらいしよう。心エコーを使うときにも役立つ。いまやエコーもポケットサイズ