カテゴリー: 日誌

Week5 Day1 肺・区域気管支・縦隔

Week5 Day1 肺・区域気管支・縦隔

CT課題の取り組み方 所見を読んで、CTをみて、気管支を解剖するか、スライスにするか、決める 肺を取り出す。肺動脈、主気管支、肺静脈をひとつずつ...

Week4 Day4

Week4 Day4

13時から、CT講義(胸部)と胸部(心臓)の講義 続いて、胸壁の実習

CT講習会で困ったことのまとめ

CT講習会で困ったことのまとめ

Mac OsiriXの動作がおかしい:Horosにしてみる。OsiriXとほぼ同じで、GPUが使えて、無料。共存可。Horosの最初の起動の時に...

Week4 Day2 CT講義、講習会(Mac)

Week4 Day2 CT講義、講習会(Mac)

午前中は、組織学(皮膚)。講義1時間、続いて実習。すけっちは、専用用紙1枚、1ページ。Thick skinとthin skinを比較。 13時か...

Week4 Day1 第1回試験

Week4 Day1 第1回試験

午前中は自習(顕微鏡実習室)、午後は試験。 13時より試験の説明と、順番決め。筆記試験の訂正、試験開始前に1、試験中に1。落丁×1。 実地試験前...

Week4 第1回試験、CT

月曜日 自習。顕微鏡実習室 火曜日 第1回試験。12:55までに基礎医学大講堂の決められた席に着席し待機 水曜日〜金曜日 CT関係の講義と講習会...

Week3 Day4 上肢の関節

Week3 Day4 上肢の関節

連絡:午後の自習は17時まで。片側を試験用に温存。カートの上を片付けること。B列とD列の班は、背側にしておく。ロッカーに貴重品を置かないこと。 ...

Week3 Day2 上腕〜前腕の屈筋

Week3 Day2 上腕〜前腕の屈筋

8:50-11:30 腕神経叢のスケッチ課題、スタッフによるチェック。ほぼすべての班が本日。指摘されることは、いつも同じ「神経同定のヒントは、末...